見出し画像

人気リズムゲーム「プロセカ」からボドゲ販売!『セカイの宝石箱』アニメイト・通販で予約開始!

皆さん、リズムゲームって遊びますか? 私はあまりやらないです。昔、ユビートというアーケードゲームがあったんですが、それを遊んでたくらいです。ユビートは押す所と光る所が一致してるので遊びやすいゲームでした。

最近だとスマホやタブレットで遊べるリズムゲームが多いですね。タッチパネルだとグラフィックと操作が一致してて分かりやすいのかも知れません。

そんなスマホ向けリズムゲームの1つ『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』を題材にしたボードゲームが販売されるようです。

animate Timesに告知が出ていますので、まずはそちらの記事をどうぞ。


『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』を題材とした初のボードゲーム『セカイの宝石箱』がアニメイトの店舗・通販にて予約受付中! 描き下ろしイラストが使用された商品の実物写真をお届け


『セカイの宝石箱』どんなゲーム?

『セカイの宝石箱』はアークライトの『宝石がいっぱい!』をベースにしているようです。記事では詳しいルールに触れられていないようなので、今回は元になっている『宝石がいっぱい!』のルールをご紹介します。

プレイヤーは宝石の採掘者となり、より多くの宝石を自分のモノにした人が勝者となります。

まず宝石カードを10枚数字が小さい順に並べます。場にカードを裏向きで広げて手番の人がカードを1枚めくり、カードの柄ごとに効果を得られます。

最初の10枚と一致する宝石が見つかったら自分のモノにできる他、セットが揃うと高得点になる「化石」や他のプレイヤーが獲得したカードを横取りできる「怪盗」もあります。

手番が来たら1枚めくるだけ、という簡単なルールですが本気で勝とうとするなら、まだめくられていないカードと出ていない柄を把握する記憶力が試されます。

『セカイの宝石箱』でルールがどのようにアレンジされているかは不明ですが、『宝石がいっぱい!』と同じく遊びやすく盛り上がれるゲームになっていることでしょう。


アークライトゲームズ 宝石がいっぱい!


『セカイの宝石箱』の特徴は?

『セカイの宝石箱』では『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』のキャラクターたちがカードの柄として登場します。

総勢26人のキャラクターが美しいイラストでカードに描かれており、それぞれイメージカラーに合わせた宝石が割り当てられているようです。

『宝石がいっぱい!』では「化石」だったセットが揃うと点数になるカードも全て宝石に置き換えられており、より美しい世界観になっています。

「怪盗」は……ミクダヨー、ですかね? カード一覧みたいな画像に小さく映ってるんですが、これ……

初回生産特典として「怪盗ミクダヨー」の缶バッジが同梱されるようです。あ、やっぱり怪盗なんですね。圧がある……

販売に合わせて、宝石バッジコレクションも展開されるとのことで、原作ファン・推しキャラがいる方は手に取ってみてはいかがでしょうか。

いいなと思ったら応援しよう!