見出し画像

■ 其の115 ■ 地図を見て,アイテム探しで楽しむ方法。

🔣社会科の好き嫌いは、
「地理派」「歴史派」、まれに「公民派」そして「無所属」と分かれます。
みなさんは何派でしょう?
わたしは大学受験で地理をとり、(大学生活はバイトと遊びがメインだったものの)専攻は地理という、根っからの地理派です。
地理派の一番の特徴は「地図」を見ることが好きで、さらに言えば「地図」を見て萌えたり、気持ちが高揚するというものです。 
ハッ? そんなの理解できないと思う人でも、意外とハマるかもしれない「地図」の楽しみ方があります。
アイテム探しです。
使うのは学習用のリアル「地図帳」
中高生のお子さんがいる方は借りて見ましょう。
学習コーナーの充実している書店に行くと、置いている所もあります。

🔣用意ができたら、地図帳を開いてみましょう。 
(ちなみにわたしがいま持っているのは帝国書院の中学校社会科用の地図帳です)
上下見開きに、どーんと日本の「九州」が出ているページを探してください。
いまからアイテム探し=宝探しゲームの始まりです。
次々にアイテムを見つける出す感じで探していきましょう。

🔣ページの下に鹿児島県がありますね。見てみると、さつまいもが数本見つかりました。さらに牛、ぶた、にわとりなどもいます。他にもお茶、うなぎ、かつおぶしなどさまざまなアイテムが見つかります。なんだか、みんなカワイイです。
続いて右上に上がっていくと宮崎県があります。宮崎市のまわりには緑のアイテムがかたまっています。ピーマン、きゅうり、たばこなど。上へとあがっていくと山側にしいたけを発見しました。
そこから赤い県境を越えると左側が熊本県です。熊本市のまわりはちょっとカラフルです。スイカ、みかん、いちご、めろん、とまとなどがあります。海辺にはたくさんの黒いのりが目に入ります。そしてむつごろうとカニが一匹ずついます。
その先を佐賀県、長崎県と見ていきます。やたら目立つのは焼物のマークです。長崎には真珠がひとつあります。
右へ戻って福岡県に入ると、初めての柿ゲットです。食べ物ではありませんが花火はちょっと気になります。
続いて大分県に移ります。バラの花が3つ並んで目立っています。他には、かぼす、竹細工、シャクナゲ、そして高崎山のサルといった結構しぶいアイテムが見つかりました。
あっ、沖縄県を忘れてはいけません。ページをめくって戻ると沖縄の地図がありました。おお、島の北部にパイナップルの集団です。そして、まさかのヤンバルクイナまでいます。超レア物発見にテンションが上がります。

🔣とまあこんな風に、地図を使って「発見する楽しさ」が味わえます。
さらに中国・四国地方、そして日本列島を北上していけば、次々に新しいアイテムに出会えることでしょう。
行く先々でどんな発見があるのか、自分の地元はどんな感じか、楽しみになってきます。希少アイテムを見つけたときは、まさに「ウォーリーをさがせ!」の気分です。

各地方の地図帳版ウォーリーを紹介すると、
中国地方・・・すずり、ふで、薬用にんじん、石灯ろう
四国地方・・・ウミガメ、げた、タオル、うちわ、とんぼ
近畿地方・・・カモシカ、くみひも、墨、かばん
中部地方・・・かんてん、水引、彫刻、ピアノ
関東地方・・・ねぎ、だるま、ブルドーザー
東北地方・・・うに、なたね、こけし、モリアオガエル
北海道・・・・粉乳、はっか、マリモ、とど
   ‥‥といった感じでしょうか。

地理に興味を持ってもらうのに、このアイテム探しはお勧めです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?