■ 其の230 ■ no+e の現在地
去年の10月に no+eを始め、投稿が200を超えました。
そこで問題が生じています。
これまでに、ナニを書いて、ナニを書いていないのか、よく分からなくなって来ました。
なので、カンダさんをはじめ以前から目を通して下さっている方は、
「あれ、また同じこと書いてるじゃん」と思うかもしれません。(既にそうなっているかも)
その時は、サラッとスルーしてください。
その昔、自分のホームページを開設して情報発信したり、ネットでモノを売る人が現われたとき、
いつか自分もHPをつくって、10人くらいが集うミニコミュニティーみたいな世界ができたらいいなと思っていました。
世の中には、何事も大きく手広くイケイケな性分の人がいます。孫さんとかビッグモーターの社長とか。わたしは真逆で、今日一日の個人的充実感や納得感を重視するタイプです。例えて言うなら、アパホテルの統括本部長より、一日一組の民宿経営者です。収入が5分の1しかなくても、こっそり満足しているのが良いです。
You Tube や Xですごい人物に成れるとも、成ろうとも思いません。
さて、時は流れ、いい時代になりました。
no+eという、瀬戸内の入江のように波風穏やかなウェブサイトが誕生しました。といっても実は10年前に始まっていたようですが‥。
日記やメモの感覚で、しかもパソコン利用者向きな感じが自分に合うと感じました。投稿後に編集し直せるのもいいです。実際、わたしは投稿直後から読み返しては、ちょくちょく何度となく書き直しています。
ところで、ダッシュボードを開くとアクセス状況がチェックできますが、
少し前、「週」ごとの様子も知れることに気づきました。
わたしは、過去の投稿は、ニュースのように事実上すぐに忘れさられて、見る人などいないと思っていました。
しかし、数か月前とか半年前の投稿を見ている人がいるのです。
気になって読み返してみると、要領を得てなかったり、理解しづらかったり、見づらかったり‥。
う~ん、これらは削除すべきか?と考えました。
が、考えてみれば、日記を見返して書き直したり、そのページをちぎり捨てたりはしません。あの時は、あの時です。
なので、昔の駄作もみな放置することにしました。(そもそも、最近書いているのが優れているのかっ!て話ですけど‥)
という訳で、このペースでいずれ300回にも届くことでしょうから、
今後ともよろしくお願いいたします。