頑張らない、ごはん。2
みんなのフォトギャラリーを見るのが好きです。
まだまだnote初心者で、手探り状態です。
卵の話が書きたくて、みつけた可愛い、目玉焼き。
「腐りかけの目玉焼き」の説明でしたが…腐る前に卵使っちゃいましょう!
------------------------------------------------------
私が子どもの食事で気を付けている事のひとつに
《たんぱく質を摂る》があります。
《1食あたり〇〇g以上とれるように》という、難しいことではなく。
一回の食事で、たんぱく質源となる食品が少しでも入っているか。
炭水化物オンリーの食事にならないように気を付けています。
成長期の子どもは、たんぱく質が必要不可欠!毎食の積み重ねが大切です。
▶たんぱく質源「肉、魚、卵、大豆製品、乳製品」
栄養の話をすると長くなるのでまたの機会に。
我が家でよく使うのは「卵」です!(卵アレルギーの方はごめんなさい。)
今回も、フライパンを使うのも面倒な方におすすめ。
~レンジでいり卵~
(材料)
卵 2個
牛乳 大さじ1
冷凍枝豆 適量
(作り方)
①材料を耐熱皿へ入れてよくまぜる。
②ラップをかけて、600wで約2分レンジで加熱。
③お好みでほぐして、できあがり。
レシピ内で、味付けはしていません。
その時のメニューにあわせてお好みにアレンジしてください。
私は完成後、だし醤油をかけました。
胡椒をふって、マヨネーズで和えるとサンドイッチの具にもなります◎
容器も、卵も熱くなるのでやけどに注意してください。
「朝だよー!」って、
子どもに声をかけて起きてくるまでにできちゃいますね。笑