見出し画像

《真・女神転生5》Normal人修羅突破+所感

ある程度やりきった感があるので所感等を残しておきます。

元々こっちが本家だと思いますがペルソナの親戚みたいなもんです。このシリーズに共通しているのは王道RPGでありながら難易度が高めに設定されていることで途中でやめちゃう傾向があるんですよね。割とダークな展開が多いのも特徴です。その分心が揺さぶられて面白いとも言えます。

簡単にポイントをおさえて所感を書きます。


【ストーリーはヨクワカラン】

画像1


普通の学生

気がついたら東京滅ぼされてる

よくわからんけどまわり悪魔だらけ

死にたくないので悪魔と合体しちゃう

人+悪魔=ナホビノ(強い)

とりま学校の仲間探す

学校仲間達と東京を再生する旅へ

なんか各地に神様がたくさんいる

神様は自分達のやり方で再生しようと争う

学校仲間のひとりが実は神様?だった

そいつ戦いで死んじゃう

でもなぜか復活して仲間になる(強い)

ラスト付近で方向性の違いから離脱(キーファ問題)

なぜか仲間全員が違う方向で再生を考えだす

結局全員裏切って殺し合い

主人公がそれに勝ってゲームクリア

いいんです。そういう展開はあっていいんですけどなんの前触れもなくいきなりなのでもう少し丁寧に進めてほしかったですね。前半は比較的丁寧だったのですが後半が飛びすぎていてかなり無理があった感じがします。結局仲間を殺すというダークな展開でした。


そしてトラウマレベルなのがヒロインっぽいタオ

画像2

サポート的な感じで戦闘には参加せず一緒に旅をしていたところ、実は神様だったんだよー!からの即戦死です。


と見せかけて終盤にさしかかるあたりで突然仲魔として復活します。

タオ

また一緒に旅ができるし戦える!みたいないい話。しかも最高クラスのヒーラーでスタメンとして最後?まで活躍してくれます。まさにヒロイン補正です。このゲームはお香というアイテムがドラクエでいう種のようなものなのですがそれをガンガン投入していたプレイヤーは多かったのではないでしょうか。

そして最後のボス連戦あたりであっさり抜けてどこかにいってしまいそのまま戻ってきません。令和版キーファですね。本当にクソだと思います。


【戦闘は面白い】

画像4

弱点をつくことで行動回数を増やすというプレスターンバトルはこのシリーズの伝統ですね。普通に敵に先制攻撃されるゲームですがこれによってエンカウントから一方的に凹られてゲームオーバーは割とよくあります。前回の場所まで戻されてそこから開始でなくタイトルまで戻されるので完全にゲームオーバーです。そもそもまわりがピンピンしていても主人公が死んだらその時点でゲームオーバーなんですよね。この仕様は最近のゲームとしては珍しい気がします。

特にボスは初見殺しの設定が組まれているため情報なしで戦っているとまずハメられて全滅します。全滅してから対策考えてまたがんばってね!というありがたい仕様が楽しいとも言えます。勝てるときは完全に先読みしてうまくハメ倒すという感じですね。今作は回復スキルのコストが激重なのでとりあえず回復連打みたいなことができないのも戦略性があっていい感じだと思います。


【裏ボスがクソ強い①】

画像5

ラスボスより強い設定となっているボスは2体存在します。
1体がこのシヴァですがラスボスクリアPTくらいだと瞬殺されて絶望を味わいます。大体ラスボスはlv80くらいあればなんとかなるのですがこちらは最低でも主人公lv99あたりまではもっていかないとキツイです。どのボスにしてもそこまで使っていたスタメンを総入れ替えするくらいの対策は必要になるんですけどね。

実際、主人公+仲魔3体のみの強化でここまではなんとかなります。今作は戦闘中の仲魔入れ替えシステムいらないかもと思っていたくらいです。シヴァまではDLCなしで戦えるんのでここをゲームクリアとしている人もそれなりにいるような感じですね。ポイントをおさえてlvさえあげておけばガチ悪魔ガチスキル構成の育成は必要ないです。


【裏ボスが強い②】

画像6

人修羅です。今作の最終裏ボス的な位置づけはこちらになりますね。
3の主人公だそうです(3やってません!)
DLCである「人修羅と九人の魔人」を買わないと戦えないのですが裏ボス的な存在を別売りにするのやめてほしいんですよね。買いましたけど。

人修羅以外の魔人はシヴァよりも弱いのでサクサク進めます。倒すと合体悪魔が解禁されるので何体か最終仲魔候補として育成して遊べますね。人修羅にシヴァ撃破PTで挑みましたが瞬殺されて倒せる気配すら感じられませんでした。基本的に2週目以降はこれを討伐するための準備をしていくという認識です。


【2週目はほぼ必須】

ぶっちゃけ2週目に進まずとも人修羅には挑めるのですがストーリー分岐で最終ダンジョンにて入手できるこちらの神意(カムイ)が必須という罠があります。

画像7

「継承の掟破り」を入手してはじめてスキルを最適化した仲魔を作成できるようになるのですが各種ストーリー分岐をカンニングしながら進めないとほぼ取れないという厳しさ。適当に進めた1週目では確保困難です。

ラスボス撃破まで60h程かかりましたが強くてニューゲームができる2週目となると3hくらいで最終ダンジョンまで到達できるというのが救いかもしれません。

画像8

基本ワンパンでけちらしていくのでサクサク進めます。転生しないという選択も存在しますが2週目に進むなら必ず転生させるべきですね。正直2週目で何かできることが増えるわけでもないのでメリットはあまりないのですが…

自分は1週目の失敗を取り返すための2週目という感じでした。厳密にいうと最終ダンジョンでエンドルートが3種に分岐しそれによって確保できる仲魔が異なるという要素はあります。図鑑コンプ狙いなら3週必須です。どうやらこのシリーズはやたらガチやりこみ勢が多いので有名みたいですね。


【ひたすらレベリング①】

画像9

福音書という主人公のlvを1上昇させるアイテムがそれなりに手に入ります。敵とのレベル差によって経験値効率が変わる仕様ですが普通に倒してあげるのはlv85くらいで頭打ちになるためその後はこれを投入し一気にlv99に持っていくのが王道となりますね。こちらは意識せずともたまっているので対策は不要です。


【ひたすらレベリング②】

画像10

問題なのが仲魔のレベリング。こちらは魔導書というアイテムで1レベル上昇させていくことができますがかなりの数が必要となるため苦労します。人修羅攻略にはlv99は必須なのでこなすしかないです。

魔導書を集める方法はいくつかありますが自分がやったのはアラミタママラソンでした。倒すと魔導書をドロップするのでひたすらそれを狙う感じですがリポップが遅くコントロールできないので結構な作業でした。ほぼ完成してから気がついたのですが難易度をSafety(激ヌル)に落とした状態で人修羅を高速周回するのが早いです。そこで確保できるマッカで魔導書を買うという方法ですね。

Normal人修羅を撃破するところを目指していましたがlv99の仲魔は結構作りました。最初に気がついていればもっと楽できたのに…!大量に作るのであれば精霊4体をlv99にした繰り返し使える合成レベリング素材を作るのがオススメです。


【継承スキル用素材の作成】

画像11

写せ身でスキルをダイレクトにつけられるのはいい仕様です。ただレアな写せ身は1週で1個しかとれなかったりするので何度でも使えるようにスキル継承用仲魔(素材)を作っておくのが必須です。使うであろうスキルを詰め込んでいくという作業ですがこれもなかなか大変。一度作ってしまえば何度でも使えるので我慢して作りました。


画像12

各種プレロマの素材を作ったり…


画像13

なんだかんだスキル用素材だけでも6体くらいは作ったかもです。面倒ですがこれをやっておかないと更に地獄となるのは見えていたのでやるしかなかったです。必要なのはリアル忍耐力かもしれません。


【人修羅用の仲魔】
せっかくなので人修羅用に作成した仲魔も残しておきます。
共通して物理は反射か耐性、弱点属性は反射か吸収で潰しています。

画像14

DLCのついでに開放されたので作成したマザーハーロットさん。
全体万能+状態異常がなかなか刺さります。このゲームは状態異常がやたら強いのでうまく使うと楽になりますね。


画像15

状態異常担当の2人目であるザオウゴンゲンさん。
一応万能盛りしていますがあまり威力はでません。状態異常の封技がかなり強いので決まると一気に楽になります。自分が人修羅を攻略したときもいいタイミングで入ってくれて助かりました。


画像16

何でもいいからとりあえず全体万能をしたくて作ったメタトロンさん。
正直そんなバカ強くないので弾除けとして出す程度でした。苦手なのがいないので雑に強いって感じですね。


画像17

万能ごり押しでは勝てないとわからさせられて作ったアモンさん。
人修羅においては万能ごり押しが通用せず、属性攻撃できっちりweakをとっていく必要があるとわかったので火炎特化として作成。全体、超特大、属性、貫通の固有スキルを所持しているのは彼だけのような気がします。恐らく今作のアタッカーでは最高性能だと思いますね。人修羅の取り巻きでジャックフロストが出たときもこれで燃やせるので便利です。


画像18

なんだかんだキーマンとなるシヴァさん。
こちらも万能特化にしていますが役割としては補助がメインとなります。ターンダヴァの追加デバフが超強力なのでそれをばらまいた後に補助という立ち回りです。全体でそこそこいいダメージを出しつつこのデバフというのが実に使いやすいです。


画像19

何かと優遇されているヒーラーのデメテルさん。
今回は専用クエストも用意されて存在感がありましたね。上限突破回復のエレウシスの実りを軸に補助をいれていく立ち回り。安定感のある鉄板ヒーラーのひとりです。


画像20

今作で一番優遇されていたかもしれないあざとキャラのイズンさん。
初登場らしいですが専用スキルが破格の性能です。専用クエストも用意されており運営が推している感じがわかります。まぁ連打するとすぐMPが渇水するのが今回の回復仕様なので消耗の軽いメディラマを搭載しておくと長持ちしますね。


画像21

上記を全てlv99で揃えていてもいいパターンを引けないと全滅するのが今回の人修羅でした。結構運要素も絡むんですよね。一度崩れるとリカバリーが非常に難しい仕様になっています。いかに崩されないよう維持しながら細かく控えと交代し、要所でバフを重ねて削り続けるという戦いです。しかし運営も絶妙なバランスを組んできたと思います。かなりやり応えがありました。

自分はNormal人修羅撃破を区切りとしましたがHardもあるのでやりこみ派はそちらを目指すといいと思います。真のガチ勢はお香集めでステを極限まで伸ばすらしいですね。lv99でステ120くらいが頭打ちなのですが999まで伸ばせるため地獄のマラソンに耐えられる人はがんばってみてください。
自分は無理そうですw


Normal人修羅撃破は100hくらいでした。

画像22

気が向いたらHardも攻略するかもしれません。

以上(´・ω・`)

いいなと思ったら応援しよう!