![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145623073/rectangle_large_type_2_f39fcc3948d103a8ed7759dc7ac5f04a.jpg?width=1200)
日本人の消えた街
最近銀座に用事が数回あった、道行く人はやはりお隣りご近所の方々がほとんど
飲食店関係の人達にも数人あったが平日はほぼインバウンドゲストだと言う
有名フレンチ店でもそうなのだ
お寿司や和食ならわかる気もするが中華、イタリアンでもそのような現実
デパートも地下の食品には日本人が見られるが上階の高級フロアはやはり
六本木なども欅坂の高級店巡りしてるのはほとんどインバウンド
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145623653/picture_pc_631ea1476cf6876459cabf3b0f12a9b6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145623658/picture_pc_59237eca78a5a1427a4134d909eb4bac.jpg?width=1200)
クリスマスシーズンのこの名物イルミネーションも横断歩道で写真撮りまくってるのはほとんどインバウンドゲストだ
日本橋界隈はまだ日本人が多い気がする
北海道のニセコをよく知らない人達は中国人だらけだとか言うが
そこはちと違う
香港、マレーシア、シンガポール系が多いしマナーは断然ニセコのゲストの方がよろしい
むしろ軽犯罪をたまにするのはオーストラリアとかニュージーランドからのガチスノーボーダー達で彼らはお酒が入るともうめちゃくちゃである
ハイアット系ホテルにはやはり欧米型ゲストが多いのかヒルズ界隈はアジアと欧米が逆転してる気がする
新宿、歌舞伎町なんかは日本人の方がイカれてる
渋谷は人も駅もぐちゃぐちゃであまり行きたいと思わない
所沢や立川なんかは街も綺麗だし若い人のパワーがありまだ外国人比率も低くこの先有望に思う
再開発で個性もなくなりただのお買い物の街になりつつある都心は日本を保ち続けることができるのか