
中京学院大学・中京学院大学短期大学部キャンパス一元化(岐阜県中津川市・瑞浪市→多治見市移転)
学校法人中京学院(中京学院大学・中京学院大学短期大学部)は、中津川市、瑞浪市の2キャンパスを統合し、多治見市へと移転する基本合意書が締結したと発表した。
「開学60周年記念事業 キャンパス一元化多治見市移転に向けた合意締結について」(2025年2月21日)
学校法人中京学院(中京学院大学・中京学院大学短期大学部)について調べてみた。
学校法人中京学院の沿革
1962(昭和37)年12月:学校法人安達学園設立 認可
1966(昭和41)年4月:中京短期大学家政科(被服食物)・保育科 開学
1967(昭和42)年4月:中京短期大学家政科を家政専攻(被服食物)、食物栄養専攻(栄養士コース)に分離
1968(昭和43)年4月:中京短期大学保育科定員増
1969(昭和44)年4月:中京短期大学別科食物栄養専修(修業年限1年)を設置1970(昭和45)年4月:別科食物栄養専修の名称を調理専修と変更し、これを調理師養成指定校として認可、開学
1973(昭和48)年4月:中京短期大学家政科(家政専攻・食物栄養専攻)の定員増
1974(昭和49)年4月:中京短期大学保育科を中津川校地に移転
1976(昭和51)年4月:中京短期大学保育科の定員増
1980(昭和55)年4月:中京短期大学別科調理専修の定員増
1986(昭和61)年4月:中京短期大学に経営学科を瑞浪校地に増設
1987(昭和62)年4月:中京短期大学保育科定員減
1989(平成元)年4月:中京短期大学家政科を生活学科、家政専攻を生活文化専攻に名称変更
1990(平成2)年4月:中京短期大学保育科を瑞浪校地、経営学科を中津川校地へ移転
1993(平成5)年4月:中京短期大学経営学科の改組転換により中津川校地に中京学院大学(経営学部経営学科)を開設
1997(平成9)年4月:中京学院大学の入学定員増及び編入学定員設定/
中京短期大学生活学科生活文化専攻の入学定員減
2007(平成19)年4月:中京学院大学中国ビジネス学科設置
2008(平成20)年4月:中京短期大学生活学科食物栄養専攻を健康栄養学科に名称変更
2010(平成22)年4月:
中京学院大学看護学部看護学科を瑞浪キャンパスに開設
中京短期大学を中京学院大学中京短期大学部に名称変更
中京学院大学中京短期大学部別科調理専修募集停止
2011(平成23)年3月:
中京学院大学経営学部中国ビジネス学科廃止
中京学院大学中京短期大学部別科調理専修廃止
中京高等学校体育科廃止
2017(平成29)年4月:中京学院大学中京短期大学部を中京学院大学短期大学部に名称変更
2020(令和2)4月:
学校法人中京学院運営開始
中京学院大学経営学部経営学科3年次編入学定員減
中京学院大学別科日本語専修課程廃止
2021(令和3)年4月:中京学院大学短期大学部保育科定員減
2022(令和4)年4月:幼保連携型認定こども園中京こども園設置認可(中京幼稚園廃止)
2023(令和5)年3月:中京学院大学短期大学部健康栄養学科 学生募集停止
※元々、中京学院大学と同一法人であった中京高等学校は、現在は学校法人安達学園が運営する高等学校となっている
62年の間に校名変更が4回。現在は、開校当初の中京高等学校に戻っているのは興味深い。
1963(昭和38)年4月:中京高等学校 開校
1967(昭和42)年6月:中京高等学校を中京商業高等学校に校名変更
2001(平成13)年4月:中京商業高等学校を中京高等学校に校名変更
2012(平成24)年4月:中京高等学校通信制課程(広域)普通科開学
2017(平成29)年4月:中京高等学校を中京学院大学附属中京高等学校に名称変更
2019(令和元)年9月:法人分離 新生安達学園認可決定
2020(令和2)年4月:中京高等学校と校名変更
現在のキャンパスは?
①中津川キャンパス(経営学部)
住所は、岐阜県中津川市千旦林1-104
JR中津川駅より北恵那バスにて約15分
②瑞浪キャンパス(看護学部/短期大学部)
住所は、岐阜県瑞浪市土岐町2216
JR瑞浪駅よりスクールバスで約5分
入学者推移は?
2020(令和2)年度から5年間の入学者の推移を確認してみた。
2020・2021年度は入学定員充足率は約90%。
2022年度は看護学部の定員は充足したが、それまで充足していた経営学部が67.3%に留まり、全体として68.6%。
その後も減少し、2024年度は50.3%まで減少している。

学部ごとの入試別合格者・入学者は?
中京学院大学の情報は詳細に公開されており、学部毎の入試別合格者・入学者が掲載されていた。下記にその情報をまとめてみた。

移転に向けて
中京学院大学は、2025年2月21日に3件のリリースを行っている。
中津川市、瑞浪市のみなさまへ
中京学院大学の在学生、新入生、保護者のみなさまへ
開学60周年記念事業 キャンパス一元化多治見市移転に向けた合意締結について
いずれも理事長名・学長名ではなく、中京学院大学総務部からの情報となっている。
いずれは理事長名・学長名で情報が出るかもしれないが、第一報の時点でトップからのメッセージがあるとより良いのではないかと思う。
マスコミの記事は?
中京学院大移転に揺れる東濃…多治見は経済効果47億円 中津川、瑞浪「痛手」「説明を」(中日新聞:2025年2月21日)
大学のある中津川、瑞浪の関係者は地元経済やまちの活気への影響を懸念。多治見市の住民からは「若者が来るのはうれしい」との声が上がった。
多治見市の経済効果が47億円の一方で、流出する側の中津川市の”バス会社””市体育協会””喫茶店”の方が「残念」と語っているのが印象的。
移転先・移転時期について
中京学院大学のホームページ上にはいずれも記載はない。
ただし、ぎふチャンのHPに情報が掲載されていた。
安達理事長は「2つのキャンパスを運営することは固定費や管理費にとって大きな課題であった」と移転の理由を語り、「移転によって愛知県の学生も近くなる」と意気込みました。
髙木市長は「大学移転は多治見市のポテンシャルの高さが認められた表れです」と歓迎しました。
そして、移転先は多治見市立笠原中学校とのこと
この多治見市立笠原中学校は廃校になるわけでなく、多治見市に2026年春に開校予定の小中一貫の義務教育学校が笠原小学校に置かれるため笠原中学校が空く状況になるということのようだ。
その後、一部リノベーション、必要な施設の新築を行い、多治見市では初の4年制大学を2年2か月後の2027年4月の開学を構想しているのこと。