![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91360575/rectangle_large_type_2_86a84f06523ea533510701f44a7213e7.jpeg?width=1200)
NFTの世の中への普及具合をウォッチしたければ◯◯を見よ!
突然ですが、皆さんは今世界でどれくらいの人々がNFTを保有しているか想像できますか?Finder社のNFT Adoption Indexによると現在の世界人口に対するNFT普及率は3%ですので、2.4億人ほどがNFTの保有者ということになります。ちなみにテクノロジー大国アメリカの普及率も世界平均と同じ3%ですので、同国のNFT保有者はたったの900万人です。日本も同様に3%弱と、認知度が上がってきたとはいえ実際の保有者・利用者となるとまだまだというのが正直なところです。では、今後NFTはどのようにして多くの人々に普及していくのでしょうか?言い換えると、どこを見ていればNFTが世の中に普及してきているかどうかを察知することができるのでしょうか?
ゲームはNFTの浸透度を測る絶好のベンチマーク
注目したいのはゲームです。ゲームといえばAxie InfinityやDecentraland、STEPENなど、NFTゲームはすでに人気となっており「なにを今さら」と思われるかもしれませんが、注目すべきはこれらのネイティブNFTゲームだけではありません。今や娯楽の筆頭格に上り詰めたゲーム業界全体でNFT導入が進んでいくことが、多くの人々にNFTが普及するもっとも早い近道なのです。
ゲームは特に若い世代に支持されている娯楽です。特にZ世代にとってゲームは、世代全体の24%が最も好きな娯楽にあげるほど人気であり、TV、音楽、インターネット、映画よりも支持率が高いのです。また別の調査によるとZ世代の8割以上がゲームをプレイしています。つまり、人気タイトルがNFTを採用していくことで、若い世代を中心に一気にNFTの普及が進むのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1668646026138-RCSAP0EoF3.jpg?width=1200)
この記事の続きは、下記からご覧ください。
EIS Insightとは
主要コンテンツInsight(https://insight.eisnetwork.co)では、今世界で起きている最新のビジネス・テクノロジー・消費者トレンドを、欧米を拠点に事業展開・生活しさまざまな分野に精通しているEISメンバーのリアルな肌感覚や実際の体験に基づき解説しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1668646100864-uQ6TCyCLAL.png?width=1200)