見出し画像

【収益 ¥5559】音楽ユニット活動報告 - 2023年 8~10月【鋭リ】

2023年 8~10月の活動報告です!!

まず4行で自己紹介

【メンバー】

詳しい自己紹介 → 3分で読める「鋭リ」の自己紹介

【今回の記事について】

  • ※数値データは2023年10月下旬時点のものです。

  • ※今回の記事を書いているのは足立ショウヘイです。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 以下、本編 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


①2023年 8~10月の主な活動内容

【新曲のリリース】

まず、新曲を3曲公開しました。(活動開始から毎月新曲をリリース中。)

※楽曲解説(キムラヨシト)

6作目:ブラインドネス

ブラインドネス』は3、4年前に作った曲を鋭リ用にリメイクした作品。主に“ロック”と”トライバル”と”EDM”あたりを混ぜ合わせたものを”ポップス”という皿に盛りつけた感じの曲です。

「それ混ぜる?」みたいな組み合わせだけど、意外といい。(でしょ?)作曲のこだわり…というかセルフお気に入りポイントの紹介をします。

まずはAメロ。
実は1回目と2回目でコード進行、メロディも微妙に違っていて面白い。
特に2回目(1:09~)に鳴ってるギターフレーズ目立たないけど好きです。

間奏のアコーディオンソロもカッコいい。

ラスサビ(2:28~)で長3度上(つまり半音+4)のキーへ転調しています。
「…ラスサビ転調、半音上や全音上、半音+3くらいまではよくあるけど、半音+4上はそんなにないからあえてやるか」みたいな理由でこうした気がします。笑

アウトロのピアノソロ(2:56~)。こちらもとてもカッコいい。 実は11連符+3連符みたいなトリッキーな符割りになっています。

アウトロのピアノソロ(2:56~)

色々な要素を混ぜようとした結果、たくさんの楽器が重なっている箇所があって。

これは、当時やっと自分のミックスにあまり不満を感じなくなってきた時期だったので、そういう視点からも「チャレンジしてみよう!」って気持ちだった気がします。

7作目:インバランス

この曲は3、4年前に作って「いつか出したいな〜」と思ってた曲。
ダークな雰囲気とハネたリズムが印象的なキラーチューン!

イントロ(とシンセソロの裏でも鳴ってる)フレーズは僕の声の加工で。
たしか、Bメロあたりを歌ったテイクをメロダインでフォルマントいじってカットアップした気がします。(数年前に作ったのでよく覚えてない)

リズムは、アコースティックなドラムサンプル系の音色を組み合わせてます。
最初はサンプル系のドラムメインなんですけど、Bメロでアコースティックになって…サビでまたサンプル系になって…みたいに。
これをするとミックスが大変なんですけど、いい感じになったと思います。

間奏のシンセソロは、Dream Theaterの『Beyond This Life』みたいな雰囲気にしたくて。あの曲を知ってる人は「わかる~」って感じだと思います。笑

最後のサビ(3:04~)では、よくありそうな転調してる…んですけど
その前のギターソロ(2:34~)で-3してて、そのキーから+3なので元のキーへ戻ってるだけです。つまり、全部サビのキーは一緒。

キーの上限を上げなくても、最後のサビで上がったように見せかけられる(かも)なやり方ですね。

8作目:サイバー・カルチュア

サイバー・カルチュア』は、ショウヘイ君の持ってきた「ピアノバッキバキの曲。グランドピアノ系を中心にしてbrightな感じ。」というコンセプトを元に作りました。

今年の春頃に作ったので、(たぶん)鋭リの活動開始(3月)後に作った最初の曲です

表面上はコンセンプトを踏まえつつキャッチーな仕上がり(のつもり)だけど、実は結構攻めた内容になってます。

(僕は「なるべく変だと思われないように変な要素をどれだけ入れられるかに挑戦するのが好き」なので)

まずは転調
回数自体は5,6回で、結構どれも面白い仕掛けになっているかなと思います。

サイバー・カルチュアの転調の流れ

1回目は、1サビへ入るところ。(0:59)
G#m(#×5)からBm(#×2)へ♭+3の転調。
この部分は、王道な転調ですね。
サビでどこ行くか迷ったら、ドミナント置いて♭+3でしょ!(๑˃̵ᴗ˂̵)و

2回目は1サビ終わり。(1:25)
Bm(#×2)からGm(♭×2)へ♭+4の転調。
「当然G#m(#×5)へ戻るだろう」を裏切り、その半音下のGm(♭×2)へ
大体は曲の後半に向かうにつれてキーを上げるけど、それも裏切って下げてます。
♭+4は珍しいパターンの転調だと思います。コードの流れも少し強引。

3回目はCメロへ入るところ。(1:31)
ここはGm(♭×2)からGドリアンモード(♭×1)へ#+1の転調。
ただ、同主調への転調だしCメロはリフっぽいセクションだから違和感は少なめだと思います。

4回目はピアノソロへの入り。(1:43)
Gドリアンモード(♭×1)からDm(♭×1)へ。
つまり、平行調への移動。
(調号は変わらないので「転調じゃない」とも考えられる。)
でも、3回目の転調よりも”転調している感”がある気もします。

5回目はピアノソロの途中。(1:49)
Dm(♭×1)からGm(♭×2)へ♭+1の転調。
ピアノソロ後Gm(♭×2)のままのキーで2Bへ入るので、2Bは1Bに対して半音-1のキーになります。
ここで転調したのは「転調が好きだから」っていうのもあるけど…次の転調への布石でもあります。

6回目は2サビ(ラスサビ)への入り。(2:11)
Gm(♭×2)からC#m(#×4)へ#+6の転調で2サビへ。
2サビは、1サビに対して半音+2のキー。
なので元々の♭+3の転調(+3)と合算して、結果的にここは#+6の転調(+6のキーチェンジ)に。(五度圏で見て反対側のキーへ転調している形ですね。)

転調を表にまとめると、こんな感じです。

サイバー・カルチュアの転調の流れ

個人的に一番攻めたポイントは「サビ頭のメロディ」です。

1サビに対して2サビは半音+2ですけど、サビ頭のメロディ”だけ”は半音+1になってます。

つまり、こういう↓ことです。

サイバー・カルチュアの転調ギミック

…ある程度音楽の知識がある人は「なんだこれ??」と思うはずです。

僕自身も、同じことをしてる曲は知らないので最初は「面白いけど、流石に大丈夫か?」と思いました。笑

ただ、ショウヘイ君とその他数人に聴かせてみても、特に違和感はなさそうだったので採用しました。

僕は音楽を理詰めで作るタイプで、理詰めスタイルならではのアイディアかなと思います。


【SNS運営】

X

Xで、活動や制作進捗の投稿頻度を増やす努力をしています。
ぜひフォローやコメントをお願いします。

フォローやコメントは、おそらくみなさんが思っている以上に励みになっているので。


②2023年 8~10月の反響

各SNSフォロワーの増減

  • YouTube:61人 (47人 → 61人) 増加率:29.79%

  • YouTube 総再生回数:4261回 (3326回 → 4261回) 増加率:28.11%

  • X:34人 (33人 → 34人) 増加率:3.03%

  • TikTok:21人 (19人 → 21人) 増加率:10.53%

  • note:3人 (1人 → 3人) 増加率:200%

短期目標であるYouTube登録者数100人超えにむけて、楽曲投稿を続けていきたいと思います。


③現在の収支状況

※基本的に活動に関わるお金事情をオープンにする方針なので、収支状況を公開しています。
※ただ、ご依頼案件の詳細などは都合により伏せさせていただく場合があります。

収入(2023年 8~10月)

支出(2023年 5~7月)

  • ¥0

この3か月間に発表したMVはフリー素材や自前の素材で作ったので支出は¥0です。

差し引き(現在の残り予算)

  • ¥6,623 → ¥12,182


音源の販売先と投げ銭先

鋭リの制作費用は、活動関連収益から捻出するべく頑張っています。

音源の販売」、「投げ銭の受付」をしておりますので、ぜひ検討をお願いします。

音源の販売先

Gumroadで楽曲に関係するデータを公開しています。
パラ音源やカラオケ音源、ここでしか聴けないデモ音源などもあります。

投げ銭先

stripePayPalから投げ銭を受け付けております。

売上・投げ銭の使い道候補

  • アルバム配信費用:13,607円
    金額は音楽配信仲介サービスの3年配信契約分の手数料を根拠としています。(3年契約の一番料金が割安のため)

  • 楽曲をシングルとしてストリーミング配信1曲あたり4,169円
    さらにサポートをいただければ先にシングルとしても配信させていただきます。金額は音楽配信仲介サービスの3年配信契約分の手数料を根拠としています。(3年契約の一番料金が割安のため)

  • ミュージックビデオの外注費:30000円~
    MVに使用するイラスト等への外注費です。金額が多ければ多いほど作品のクオリティを上げるためにかけられる予算が増えます。

  • 機材費:10000円~
    楽曲制作に使用する音源の購入などに充てさせていただきます。

ということです!よろしくお願いします!


④今後の予定など

今まで公開した曲はキムラヨシトが作詞作曲を手がけた曲のみでしたが、今後は足立ショウヘイが作詞作曲した曲も投稿していく予定です。

楽しみにお待ちください。


いいなと思ったら応援しよう!

鋭リ
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートは制作費に使わせていただきます!