
子どもとの思い出の残し方④|アルバム|全年齢
ラスボスですね。写真整理。
増え続ける子どもの写真。
みなさんは、どう整理してますか?
3つ紹介しますので、参考になれば幸いです。
①毎月プリント+ポケットアルバムへ
毎月、何枚までプリント無料!(送料は別)みたいなサービスたくさんありますよね。
挙げるとキリがないので、ぜひ自分に合うものを探してみてください〜✨
ちなみに、わたしは「みてね」を使っています。
普段から一週間に一回ほど写真を「みてね」にアップしているので、毎月月末に近づくとプリントしています。
今は、毎月3回、11枚無料ですので、どうしても11枚に収まらないときは2回分注文しています。
11枚+マンスリーカード1枚がついてくるので、合計12枚です。
この枚数がとても良くて!
アルバムの見開き一枚に収まります!!
一ページに6枚収納できるタイプのアルバムでぴったりです✨
(小さいサイズのアルバムは除きます)
こうすれば、見開き一枚で一ヶ月の成長を残すことができます。
また、100日祝いやハーフバースデー、特別なお出かけ、一歳のお誕生日などで見開き一枚使いたい!など融通もききます。
何パターンもアルバム作りをやってきましたが、今のところこれが一番手軽だなと感じています。
⚠️アフィリエイトリンクではありません。
アルバムはこれを使っています。
子どもにつき、一冊あります。
色も変えられるので、オススメです✨
容量も選べますよ〜👍
しっかりとした生地で重厚感があって、わたしは好きです。
ただし、重くて大きいのでそれだけは注意が必要です。
(通っている保育園が写真をデータではなく、L判の現物での購入だったので、そちらの写真もここに入れています!)
ましかくプリントも流行ってますし、そちらでもいいかと思います〜☺️
②毎月フォトブック
二人目までは、毎月フォトブックを作っていました!しかし、これは大変💦
写真を20枚ほど選び、一言コメントを付け、一枚一枚見切れていないかなど少し位置を調整する必要があります。
写真プリントよりは、少し手間がかかりますが、満足度は高いです。
わたしは4年ほど前まで「ノハナ」を使ってぃした。
今、少し調べてみただけでも他にもたくさんのアプリやサービスがあるので、続けられそうなものを探してみるといいかと思います✨
「ノハナ」は何年か前にサービスが変更され、以前より利用料金が高くなっています。
品質やアプリの使い心地に関しては信頼できますが、続けていくのは少し厳しいなと思い、今はやめています。
あと、「みてね」と「ノハナ」の二つに写真をアップするのが手間なのでやめました…。
③自分で一からアルバムを作る!
これは、気合いが必要です!!
アルバムは貼り付けるタイプでも何でもオッケーです👌
わたしは上の子二人で作ってしまった(笑)ので、一番下の子も作る予定で、アルバムを購入しました!
⚠️アフィリエイトリンクではありません。
こういう感じのが一番手軽かなと思います✨
わたしが使っているのとは少し違います。
(ほぼ廃盤になっているようで、載せられずすいません💦)
これだと、写真と共にコメントをしたり、周りを飾ったりできます。お出かけなどした際はチケットなども一緒に貼ることができます。
こちらも見開き一枚で月齢ごとに写真をまとめました。
ところで、L版やましかくって、このままスクラップブッキングするのは、大きくないですか?大きいですよね。
そんな時に、「÷フォト」というアプリが大活躍しますよ!
これなら、分割してプリントアウトできます!
最大8分割できるので、8枚分の写真が1枚分のお値段で印刷できます。大きさは小さくなってしまいますが…。
スクラップブッキングするときは、大きいと使いにくい時があるので、お気に入りはそのままの大きさで、その次は2分割、その次は4分割、その次は8分割…と思いに合わせて大きさを手軽に変えることができます。
8分割はコマ撮りにしたものを並べておくとめちゃくちゃかわいいです💕
例えば、寝返りやハイハイ、掴まり立ちなど変化のあるものを並べておくととてもかわいいです。
子どもの写真ってめちゃくちゃ連写しませんか?(笑)わたしはめちゃくちゃします(笑)似たような写真ばかりですが、8分割して並べれば、少しの変化でも可愛いので、おすすめです!
こちらの一から全部自分で作るのは、かなりの時間と準備が必要なので、わたしは一歳までと決めて作りました。
今、子どもたちに見せると感動してくれるので、作ってよかったなーと思います🎶
準備物
①プリントアウトした写真
②かわいいシール
③かわいいメモ帳
④素敵なマスキングテープ
⑤かわいい折り紙
などなど100均で揃えました!
他にもスクラップブッキング、クラフトパンチなどで調べると可愛いものもでてくるので、それらを駆使しながら楽しく作れるといいですね✨
わたしも今から3冊目がんばります!!
まとめ
色々、紹介してきましたが、一番は自分が楽しく続けられるものを選んでくださいね✨
写真整理は一気にできるものではありませんので、コツコツが一番です☺️
絶対にやらないといけないものでもないので、のんびりゆっくりやりましょう〜と自分にも言い聞かせてます(笑)
最後まで読んでくださり、ありがとうございました❣️
スキをいただけると励みになります✨