![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173527323/rectangle_large_type_2_d1f26af81c8e05a9227887c969929fd8.png?width=1200)
ウグヮンブトゥチ
ウグヮンブトゥチ
火ぬ神の昇天
旧12月24日は、御願解き(ウグヮンブトゥチ)です。
この日までに屋敷ぬ御願を済ませて、1年の感謝と共に、火ぬ神様に昇天していただきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173527757/picture_pc_3f08b981cc8af2388081898c72f28820.jpg?width=1200)
紙銭うちかびに、線香を…
・12本3本の15本セット×3
・3本セット×7
用意します。なんと、66本も燃やす❤️🔥
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173527852/picture_pc_aca841a3909b6e141e50d3e78291ffe2.jpg?width=1200)
まず15本セットに火をつけて、年頭にあげたお願いに感謝して、ウグヮンブトゥチをする事を告げます。
この家庭での1年の果報を天に報告してもらい、1月4日のサカンケー(火ぬ神に帰って来てもらう日)には、更にパワーアップをして帰ってきてもらえるよう、伝えます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173527870/picture_pc_b5a1f32a6778b09426323e384e165045.jpg?width=1200)
そして、3本線香に時間差で順々に火をつけていき、ナナハシを天にかけます。
「このナナハシを渡って、気をつけていってらっしゃいませ」と、火ぬ神様を送り出します。
線香をつける順番は、左から→右へ。
(戻ってきてもらう時は、反対の階段状にしていきます。)
先に火をつけた、線香の火でナナハシの線香が下から燃えないように気をつけましょう!
うちは今回、ウコール(香炉)をサイズアップしました。これで2回目。
線香が並べやすくなったよ〜☺️
66本も線香燃やすので、香炉がすごく熱くなります。気をつけて行いましょうね。
火ぬ神様には、お正月休みを取ってもらうので、戻って来てもらえるまで、気をつけて過ごします。
#ウグヮンブトゥチ #屋敷ぬ御願 #火ぬ神 #沖縄の風習 #沖縄年中行事 #沖縄ライフ #三線 #三線ライブ #エミクトゥ #emikutu #金子えみ #高良とくと #瀬底島ライブ家族