ブダペスト ヴルシュマルティ広場 クリスマスマーケット
2019 年 12 月 15 日
※「ヴルシュマルティ広場」のハンガリー語の綴りは「Vörösmarty tér」です。
※ 遠景は人の顔が写らないように撮るのが難しい(加工している時間がない)ので残念ながらありません。
※ 肉料理の写真が多数あります。
メーゼシュカラーチ(MÉZESKALÁCS)
木工芸品
スパイスが香るドライフルーツのデコレーション
伝統的な料理用陶器
クリスマスのデコレーション
チョコレート
蜂蜜
鹿肉、馬肉、そして一番奥はハンガリーの食べられる国宝マンガリツァ豚のソーセージ
メーゼシュカラーチ
ホットワイン(FORRALT BOR)等のホットドリンク
ハンガリー風お好み焼き?(名称不明)
コルバース(KOLBÁSZ)
大皿に盛られた(ハンガリー)料理
クルトゥーシュカラーチ(KÜRTŐSKALÁCS):シナモン、バニラ等、色々なフレーバーがある。うちの近所では 150 円ぐらいで買えるが、ここではおそらく 5 倍ほどする。
ハンガリー風ピザ、ランガッロー(LANGALLÓ)
肉料理
ホットワイン
クルトゥーシュカラーチ
ラーンゴシュ(LÁNGOS):ハンガリーの揚げパンで、少なくともウィーン、コペンハーゲン、プラハ、ベルリンで見たので、ヨーロッパではハンガリーの代表的な料理として有名なはずである。ニューヨークにもオープンしたという記事を読んだことがある。
ラーンゴシュのトッピングは一般的にはサワークリーム、チーズ、ニンニクだが(そのいずれか、または好きなように組み合わせる)、10 年ぐらい前から観光客向けに大袈裟なトッピングも出現するようになった。プラハではケチャップが主流のようで驚いた。
サワークリーム、チーズ、ニンニクソース
レーテシュ(RÉTES)
肉料理:その場で揚げている。
ハンガリーのクリスマス料理のロールキャベツ:酸っぱいキャベツで作る。
ホットワイン:ホットワインと言えばオレンジの入ったドイツのグリューワインが有名だが、ハンガリーでは「伝統的には」オレンジを入れない。1989 年の民主化以前はトロピカルフルーツは贅沢品だったからである。私が移住した 2000 年当時には既に簡単に手に入った覚えがあるが、以前は在住邦人はウィーンまでバナナを買いに行っていたと聞いたことがある。
サーモン:陸(オーストリア、スロバキア、ウクライナ、ルーマニア、セルビア、クロアチア、スロベニア)に囲まれたハンガリーではサーモンは伝統料理ではないが、おいしそう。
焼栗
巨大ホットドッグ:パンが 30 cm ほどあり、コルバースが 40 cm ほどあってパンの両端からはみ出しているのもあった。
ホットワイン
クリスマスツリー
巡回する軍兵:3 年程前から軍兵を見かけるようになった。以前は警官もいなかった。