![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20775316/rectangle_large_type_2_6d10d68f515a9886e7a5bbe8305e4288.png?width=1200)
私と同じ感情になってよ!!
「ねえ、私がこんなに喜んでるんだから、
あなたも同じくらい喜びなさいよ!」
って言われたら、どう反応しますか?
私なら、
友達が言った場合は完全に冗談を抜かしていると判断しスルーすると思いますし、
もし本気なら「具合でも悪いんか??」とでも言うと思いますが。
皆さんはどうでしょう?
私とおんなじ気持ちになってよ!って言われたら居心地悪いですよね?
でも、いまは、こんな冗談みたいな意見が世の中を通して増えている気がするんです。
「私も自粛してるんだから、あなたも自粛しなさいよ」
「私だって我慢してるんだから、あなたも我慢しなさいよ」
って言われてる気がするんです。
自粛しなくていい、
我慢しなくていい、なんて言ってるわけじゃないですよ。
「私がしてるのに、何故あなたもしないの?」は
なんだか聞いていて苦しいなぁって言いたいだけです。
どうしてそういう発言をするのか?
それはもちろん、我慢をするべきという価値観を他者と共有したいから。
(本当は私だってマスクしたくないのに、無理してしてるのに)の気持ちがあって、
目の前にマスクしてない人がいたら、
「なんであなたはマスクしてないのよ!」って気持ちに陥りやすいと思う。
(私が行く予定だったイベントは中止になって悔しい)の気持ちがあって、
誰かが行く予定のイベントが開催していたら、
「なんであのイベントは中止しないのよ!!」って。
「自粛しなさいよ!」ってね。
その感情に飲み込まれてとてもイライラしてしまう。
そしてそれを吐き出したいがために、
相手にも同じ状況になってもらいたいがために、
実際に言ってしまうことだってある。
(そんなことをその人に言ってもイベントが中止するわけではないのにも関わらず)
一つ一つのイライラは小さくても、
重なったり数が多いとその人にも負担だし、
言われる側も負担です。
とは言え、意味ないからイライラしないでね、とか、
そんなこと言わないでね、とか言われたところで本人にとってなんの解決にならないのも事実。
じゃ、どうしたらいいんでしょう。
その場ですぐできる大事なことは、
「私はいま、私が持ってる価値観を他人に強要しようとしてるな」と気づくことなんです。
どんなに素晴らしい崇高な価値観であったとしても、
強要した瞬間にその価値観は足を生やして自分の手から思わぬ方向へ離れていってしまいます。
価値観は千差万別ですから。
千差万別だからこそ価値があるのですから。
あなたが、「マスクをする」ことを選んだとき、
つまりマスクをすることに価値を見出したとき、
その価値を持たない人がいる、という事実も同時に生まれるんだってことを、ただ認識できればいい。
そして、それを知ってなおイライラするのなら、思う存分イライラしながら
「あー私ってば価値観を強要したいからイライラしてるんだわー!!!」と否定せずに心の中で叫べばいいのです。
それこそが自分の感情にOKを出す、ということだから。
この捉え方に少しずつ慣れてくると、
そもそものイライラに飽きてくる。
飽きてくるし、既にここまで出来ていれば客観視が上達してるから、視野が広がり新しい可能性が見えてくる。
その頃には、イライラもだいぶ薄まってくるはずです。
我慢する人は、
基本的には相手のためを思って行う優しい人。
でも、優しさを強要しない、
正しさを強要しない、
これができる人はもっと優しき強き人なんだと私は思います。
私もナウで学び中です。
最後に、
ここに書いたことも、私がヨーガやキネシオロジーを学んだ中で生まれた価値観であり、
人に強要はできませんし、したくありません。
けれど私には書きたい意思があったから、その感情も私にとっては大事だから、えっちらおっちら書きました。ちょっとは役に立つな、と思ってくれたらそれでよし。全く意味不明だ、私の価値観とは違うなと思ってもそれでよし。
とは言え、この投稿をキッカケに
イライラの感情の波を上手にサーフできる人が増えたらやっぱり私としては大変嬉しいのです。
いいなと思ったら応援しよう!
![eiko_ichikawa](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20557049/profile_948de3177dbbc95b1c64c0fbf2287fc2.png?width=600&crop=1:1,smart)