![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138123695/rectangle_large_type_2_6e61d2c7aace5ab12e2318a97797a9de.jpeg?width=1200)
徳島で春だなぁと思えるものを拝む3選!
今回は【四国四季編】、徳島をやります。サブタイトルから分かるように各県でそれぞれの季節を表現していきます。夏・秋・冬の回はその季節になったら単発で記事をあげる予定です。
さて、徳島といえば板東英二さんですよね。また、漫画のNARUTOの知名度が高いので、鳴門市の存在を外国人に教えると驚かれます。お遍路参りのスタートは徳島にある霊山寺からです。
そんな徳島で春を感じられるものはないか調べてみると、意外とあり、気持ちよくピッタリとハマってくれました。それでは、どうぞ!
①八百萬神之御殿(美馬市)
![](https://assets.st-note.com/img/1713769895073-e6f4sfzTn6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713769895215-GCbDhwupw2.jpg?width=1200)
山の上に八百萬神之御殿という凄い名前の神社があるんですが、春になるとそこで山の斜面を覆う桜を拝むことができます。小学生以上は拝観料が1,000円かかります。期間中には交通誘導員がいて、登山道は狭いですが上の方まで車で登れます。
②鳴門のうずしお(鳴門市)
![](https://assets.st-note.com/img/1714057208341-xHACs5gJEE.jpg?width=1200)
鳴門海峡のうずしおは春と秋に見ることができます。画像にある船はうずしおに接近できるクルーズです。うずしおに落ちたらどうなるか調べてみたら、高確率で命を落とすようなので絶対に飛び込んではダメですね。
③祖谷渓の小便小僧(三好市)
![](https://assets.st-note.com/img/1713769953102-X6tUKHUEdq.jpg?width=1200)
徳島の春と言えば桜、うずしお、そして変態です!(*徳島は春の変質者数が突出してるという事実はありません)でも、徳島に行ったみたところで丁度いいタイミングで変態が出現してくれる訳もなく、それっぽいもので代用する他ありません。
いかがですか、この小便小僧は。雄大な大自然の中に置かれているのを見ると、見てる側も謎の解放感を感じられますよね。というか、壮大な景色の中でする立ちションって憧れます。いわゆる男のロマンってやつです。ネットでこの祖谷渓の小便小僧についてのコメントを読むと、やはり私と似たような感想を見かけますね。これが何を意味しているかというと、つまり、誰もが心の中に変態を飼っているってことですよ──。
来週5/4(土)は休載します。適当につぶやきはするかもです。ちなみに新しいこと始めてます。形になったら発表しますね。kindleとかではないです。
都道府県47本勝負リスト
【プロローグ】
・始まりの地、沖縄で来たるべき世界を見つめる3選
【九州カオスモス編】
・神話の国、宮崎で伝説のサイズを精査する3選!
・温泉の国、大分で湧き出るものを口に入れる3選
・天皇一族がなぜ覇権を取れたのかを考察する鹿児島3選
・火の国、熊本で火の源を確認しに行く3選!
・佐賀で磐座を依り代に天孫降臨の謎に挑む3選
・和華蘭(わからん)文化の長崎で訳分からん体験をする3選!
・福岡で国をめぐり古代の謎に挑む3選
【中国●●●編】
【四国四季編】
・徳島で春だなぁと思えるものを拝む3選! ←NEW!
【近畿●●●●●編】
・京都旅行であえて歴史以外を楽しむ逆張り観光地3選!
・キャラの国、大阪に会いに行く3選! ←一番フォロワーが増えた記事
・不老不死(バケモノ)に最も近い国、滋賀を旅する3選!
【北陸●●編】
【東海●●編】
・地味で有名な愛知で地味さを堪能する旅3選!
【甲信越●●編】
【関東死闘編】
・夢の街東京で初夢をリベンジ観測する旅3選!
・神奈川で走り屋の聖地を安全運転で攻める3選(+1)!
・独立国家 千葉共和国を視察する3選
・悪(ワル)の国、茨城に潜入する3選!
・無の国、栃木で幻影を追う旅3選 ←初めて土下座した記事
・自虐の国、埼玉で目頭が熱くなる3選! ←1万ビュー超えた記事
【東北●●●●編】
【エピローグ】
↓↓↓旅のお伴でよく聴いてた曲↓↓↓
終わり