![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133813516/rectangle_large_type_2_13aa20f79628f4b50609cc38dd6f589e.png?width=1200)
さよならTwitter Blue
今までありがとうの気持ちで課金したTwitter Blueを解約した。
まあ長年TwitterというSNSを使って「Twitterが経営がピンチだから助けたい。」という少しばかりの恩返しの気持ちで課金した。
Twitter Blue始めたては良かったけど、デメリットがあまりにも上回ってやめた。
正直、Twitter陣営も苦手だがイーロンはそれ以上だった。𝕏ってなんだよ。
Twitter Blueの感想
企業アカウントやクリエイターならまだ宣伝効果はあるかな...。
お金稼ぎする気ない一般ユーザーからすると、デメリットが多い印象かな。
特定のワード検索する時に上位に出て、「自分のツイートがノイズになる感覚」がなんか複雑。(あくまで個人の気持ち)
青バッジのせいで、インプレゾンビやスパムの仲間だと思われてしまう。
収益化するにも、色々ハードルが高い上に元を取れるかと言われたら...。うーん?プレミアムじゃないと広告は消えない。
課金しても広告が減るわけではない。ツイート変更が50分以内で、50分以上経って誤字や誤情報に気付いても変えられない。
140字以上のツイート、畳まれてるのが分かると「これ絶対長文だ...。」って警戒して読まない。
隠れてる部分は検索に引っかからない。セキュリティが少し強化される(Googleの認証アプリさえあれば課金する必要はない)
「Twitter Blueにすると凍結されない」という噂があったけど、知り合いがTwitter Blueなのに凍結されたらしく「課金の意味って何?」ってなった。
凍結に怯えながら金融取引するスーパーアプリ(笑)とは...。
改善する兆しは無いけど、Twitterにしか無い物が多くて非常に複雑なんだなぁ。_(:3 」∠ )_