見出し画像

朝日地蔵【永寿院福岡市博多区】

こんにちは!
明日から2月ですね。
12月もあっという間でしたが、1月も同じくらい時間の流れが早く感じました。諸行無常と言うように全てのものは移ろい変わっていくものなので一瞬一瞬の時間を全力で過ごしていきたいと思います。

崇福寺 朝日地蔵!

1月24日に博多区千代の黒田家菩提寺である崇福寺朝日地蔵の行事に参加し、お経を唱えてきました。
年に2回、8月24日と1月24日は朝日地蔵のご開帳の日であります。
この日は、ご開帳ともあって、たくさんの参拝者が朝日地蔵を拝むためお参りに来ていました。
願い事をよく聞いてくださるということで、参拝者の皆様はそれぞれ願掛けであったり、お百度参りをされております。

崇福寺 地蔵堂

この朝日地蔵は崇福寺の開基である随乗坊湛慧和尚が隠棲しそのまま座位の姿で息途絶えたとされる地に石塔が建てられ、のちに地蔵が祀られたそうです。もともと崇福寺は太宰府にあり、現在のこの地に移転した際に朝日地蔵も移されました。

昔はもっとたくさんの参拝者が来られていたそうですが、少しずつ減っているみたいです。
願掛けのお地蔵さんとして崇敬を集めておりますので、願掛けしに皆様どうぞお参りに行ってみてください。
また崇福寺の境内にお饅頭屋さん、線香屋さんもありますので立ち寄ってみてはどうでしょうか!

永寿院(臨済宗大徳寺派)
812-0037
福岡市博多区御供所町13-7
092-291-8004



いいなと思ったら応援しよう!