見出し画像

ソシオニクスの各情報要素のタイピング後半(Se, Ni, Te, Fi,)。



■ ソシオSe(意志の感覚)

・1

  • Q:他者に圧力をかけることはできますか?もしそうする場合、あなたはどうやって圧力をかけていますか?

それが相手を突き動かす為であったとしても、圧力をかけるは非常に苦手で、相手が重圧に感じる事を結構気にしてしまいますね。 なのでなるべく相手にとって圧力にならない様に話を聞きつつ、相手の好奇心を刺激したり、こうした方がより良い未来になるといったアドバイスで動くきっかけを与えようとしますかね。


2:

  • Q:あなたは、戦略の一環として、他者を攻撃することはありますか?

戦略の一環としてであるという理由から、他者を攻撃する事は、私個人の倫理観に反する行いとなってしまうのでできる限りというか本当に避けたいですね。 ただここで攻撃をやらないと行けないとなれば、暫くその人と距離を置いて相手にしないか、寧ろ相手が攻撃して来た場合そういう事をする事に対して倫理的な観点から指摘したりしますね。ただそういう時に攻撃的な口調になる場合もあり、そこは注意しなければと私自身が思いますね。 まあ他者に圧力をかけるのが苦手だけど、自分に対して奮い立たせる為に圧力をかけることはありますね。


  • Q:攻撃が正当化されるのは、どのような場合だと思いますか?

攻撃の正当化って何ですかね?。 まあ人によるとは思いますが、人を率いて行かないと行けない立場だったりとか、虐めや攻撃された時の自己防衛の為とかなら分かりますがね。 けどそれ以外の理由とかだと正当化するのは自分が攻撃した事への責任逃れや、人によってはそれを理由に自己の正義を振りかざして他者を攻撃したりする人もいる様な気もするので、私個人としてはあまり受け入れられる事ではありませんね。


  • Q:「ある人が、別の誰かのテリトリーを奪って占拠する」という出来事は、あなたにとって「十分起こりうる出来事」ですか?それとも「起こる可能性がほとんどない出来事」ですか?また、もしもこうした出来事が発生するとしたら、どのような状況で発生すると思いますか?

これは考えたくすらない事ですね。 なんでわざわざその様な事をする必要があるのでしょうかね?。 意味が不明というか。 そんな事する様な人にも事情はあるにしろ、想像しただけでもとても不快ですね。


3:

  • Q:「自分自身と、自分の利益を守るための一般的な方法」にはどのようなものがあると思いますか?

いやどんな方法か、分からないですね。 逆にこっちが聞きたいですね。 一般的にそんな方法を知っているのならば是非客観的な視点からのアドバイスが欲しい所です。 


4:

  • Q:対立的な状況や、強さを示す必要性がある状況に置かれたとき、あなたはどうしていますか?

まあそういった状況でこそ、冷静に頭を回転させて打開策を考えつつ、相手の立場も考えた上で、戦略を練りますね。 ただ緊張感が有り疲れますかね。 ただその対立のせいで大切な人がそれで傷つけられたなら容赦はしないかも知れません。 呼び出して別の部屋に移りその人に対して冷気の漂った目つきで圧をかけ、倫理的な観点から指摘し説教をするかもしれません。 それかそれでも反省が見られない場合は、その人に失望し、その人の存在を自分の中で無かった事にするか、関係事態を暫くたつかもしれませんね。


5:

  • Q:あなたは周囲の人々から「強い人間」だと思われていますか?

信念が強くて、自分の中の確固たる部分に対しては、頑固だという印象を持たれる事も有りますが、それでも時折緊張するとオドオドしてたり、わりとビビりで、行動し始めるのが遅い部分は目立って見られてはいますかね。 それに強さの定義も人それぞれなので何とも言えない所でもあると思います。


  • Q:あなた自身は、あなたのことを「強い人間」だと思いますか?

正直、自分の中ではまだまだ弱い部分も沢山あるなと思いますし、だからこそ強く在りたいとも思います。 だからこそ諦めずに、そんな自分の弱い部分に次々と打ち勝って行く為に努力を怠らない事こそが、成長に繋がるのかなと思いますね。


■ ソシオNi(時間の直観)

1

  • Q:人はどのようにして変化するのだと思いますか?

人間は常に、環境や、教育や、人間関係から得た事や、本から学んだ知識や、体験等、様々な事を通して変化し続けますね。 とはいえ研究によれば、人が生まれつき持つ特性と関係していて遺伝子の本体となる物質とされるDNA(デオキシリボ核酸)により遺伝情報を保持され細胞内の核に多く含まれている為に、その情報により、人間は親から、IQや、数学的な思考の強さや、運動神経や、身長の発達の仕方等も遺伝により約半分ほどは親の遺伝の影響を将来も受けると決まっているとも言われています。 けれど遺伝により決まらない部分は後天性的に伸ばす事は可能で、特に周囲の人間関係により影響が大きいらしいです。 けれどだからこそ人はその中で変化していく上での対処法を色々考え出して行く力を養う為に、その人に合った教育方法や、 その環境の中でできる対策、心理療法によるカウンセリングやアドバイスを受ける事、場合によっては環境事態を変える事により成長して変化していく可能性を創り出す事もできるのだと思いますね。  そして人間による変化は、文明の発達と共に進化し続けていて、人間もそれに合わせた生き方の幅も増えて来てはいますね。 今後未知なる発見により科学や医療も今後も発展していく事で、知能や、身体や、臓器に生まれつきのしょうがいがあり自由に生きる事すらできない人にとっての助けや将来の希望となる救いにも繋がって行くと思いますね。 とはいえ人間の生み出した科学技術が進歩する一方で、それよりも演算能力が優れたAIの進化の方が凄まじいものがあり、イラストの世界ですらAIが使われてるので、未来では少子高齢化も進み労働人員も減るので、その分介護や、政治や経済的な管理ですらAIが人にアドバイスする事で解決させて行く時代が来る事も考えられますし、そうなってくると人間が取り持つ仕事もAIに取って代わられる可能性もあり、人は肉体労働したりする事も減り、あまり体力を使う必要も無くなる為に健康的な身体の維持の為の運動はこの先の時代より画期的で効率的な方法に変わる可能性も考えられるとか考えますね。その中で人はどう生きるかを考えたり、これまでに無いビジネスや、伝統的なものに価値を置く時代もやってくるのかもしれませんね。


  • Q:あなたは、こうした変化についてどう思いますか?

そうですね。 人はそうやって便利さを求め続ける一方で、そういった科学技術の進歩やシステムばかりに頼っていても自分で考えたり判断するという事をだんだんしなくなっていく事になるのは良くない事なので、科学技術やシステムは人の使い方次第という責任を強く持ち一人一人が考えながら今後も扱っていく必要が出てくると思いますね。 ただ科学技術やシステムの発展のおかげで救われる人も増えて行くのも事実なので、人類の歴史はどこかしら間違いをしでかしながらも、不合理な事を解決する為にそうやって抗って行き進化して行くのだと感じますね。 だからこそ何事も多角的に考えて行く事を知る為に本の知識や哲学的な思考というものは今後の時代でも大切になって来るのだと思います。


  • Q:他の人は、こうした変化に気付いていると思いますか?

人によると思いますかね。 そこにちゃんと気づいている人もいれば、気づいて無い人もいますし、気づいてて敢えてそこに目を向けたくなくて目を背けてる人も見ますし、それは色々いると思いますね。 けれどまずは自分自身を成長させていく為にやって行く事の方針を決めていき、クリアしていく事をしつつ、未来の変化を受け入れながらでも自分自身の在り方はしっかりと持ち続ける事が大切になると思いますね。


・2

  • Q:「時間」という概念の意味を、あなたなりに解説してください。

時間は、宇宙そのものを構成する要素であり、 エントロピー増大の法則によるものとも関係していますね。 ただエントロピー増大の法則は、宇宙の大原則では有るのですが、生物はエントロピー増大の法則に抗おうとしていて、細胞やタンパク質を率先して分解して、また新たに作り直す事で、エントロピー増大の法則と戦いながら長い生命の時間を得ている事もまた事実なのです。そしてこれを生命の「動的平衡」と呼ばれています。 なので、時間とは流れは有りつつも、どう生きるかの決定はその人個人次第であり、時間という運命を受け入れるのも、時間という運命に対してどう抗うかもその人個人次第だと感じますね。  ただ当然何もしなければ時間という概念に取り残されていき次第にその人個人の時間は取り返しがつかないものになって行く事になります。 エントロピー増大の法則でも、物事は放っておくと乱雑化して行き、無秩序な方向に向かって、自発的に元に戻ることはないという事が書かれていますね。


  • Q:あなたは「時間」という概念に対して、どのように感じますか?

時間という概念に対して私が感じている事は、過去が有るから未来が有り、未来が有るから過去もあるという考え方を持ちその宇宙の果てしない歴史の中の今という時代に生きている事やだからこそ出会えた人との人間関係の奇跡を噛み締めながら、自分自身の在り方や自分らしさを曲げずに生きていく事は大変価値の大きい事で有り、一人一人にその資格が有るのだと思っております。 時間という概念が無くてはその全ての構成が成り立たなくなるので、だから時間という概念が我々人間が存在する上でも必要不可欠なのです。


  • Q:あなたは「時間」に囚われずにいることができますか?

時間事態に囚われる事はあまり有りませんね。 囚われるというよりその中に今私はいるので、自分で時間という運命に対してどう対処するかは自分次第で有り、未知なる神秘の泉からヘルメスが現れるかのように閃が起きた事で、悪い状況の中でも打開策を見出しまたそこから打開策を選ぶのもそこから可能性を広げて行く為の行為なので、時間軸に囚われるより空間軸的に可能性を広げる方がしょうに合ってるのかもしれませんね。


・3

  • Q:どれくらい時間がかかりそうか予測を立てる時、他の人の手助けが必要ですか?

予測を立てる時は、順序だてて組み立てる際に様々な要因を洗い出して的確にロジックを組む必要が有り、その仕事に対してかかる時間を見積もるの為に必要な事の内、私は因果的に考えて様々な要因を洗い出し先を予測するのは得意でも、それに沿うために的確に物事の仕組みを分解しながらロジックを再度組み直すという事はあまり得意では無い為に、時折失敗する事も有り、人の助けが必要な際はアドバイスを貰って改善する方向に持って行く為の方法を手助けして貰う事も有りますね。


  • Q:他の人が立てた時間の予測を、あなたは信じるほうですか?

その人の未来を予見する洞察力の強さとその人の自信や、その人の予測が当たっていたという経験にもよりますかね。 それを判断する為に自分の予測と擦り合わせて考えますし、この人の時間の予測は信頼できるかは、その人の話を聞いた上で、その話の内容からそれを見極めます。 ただ自分の予測の方が正しいと判断した場合においては、自分の立てた予測の方を優先しますし、場合によっては、相手の予見に対しての心配事を取っ払う様に促しますかね。


・4

  • Q:あなたは遅刻したり、締め切りをオーバーしてしまうほうですか?

バスの本数が減った事により冬場の雪によるバスの遅延も有ったり、あとは朝になると精神的に安定せず2度寝が酷い時期も有り過去に遅刻してた事も有りますね……。 ただここ暫くは全く遅刻は無くなってますね。 そうならない為に、相談しやすい人に悩みを相談したり、目覚ましを2個自分のより近い所に置くとか、時計やSNSを確認しながら時間経過を見計らうとか、2度寝しそうになったら布団を被り上げるを繰り返す事で上体起こしする等、改善策を考えれるだけ考えましたね。 締切については事前に間に合わせれる時と、ギリギリに間に合ってる時が有りますね。 焦らずストレスにならない様に自分のペースで出来るように無理せず頭の中でやる事の塩梅を調整してます。


  • Q:他の人が遅刻したり、締め切りをオーバーしてしまった時、あなたはどう感じますか?

プライベートとかだと特に気にならないですね。 そういう事もあるし、交通の便の遅れとか、寝坊とか、自分の時間の伝え方が悪かったからだとか思うし、それで自分の時間が減っても時間を上手く趣味でつぶしたり、幾らでも時間調整はきくと思っているので、 それにプライベートくらいお互い自由に焦らずにマイペースでストレスフリーに過ごしたい気持ちもわかるので特に迷惑とも感じませんね。寧ろ信頼関係が深い相手なら自分を信頼してるからこの人になら大丈夫だと安心があるとも思いますね。 あと締切に付いても相手が守れないだけが問題ではなくこちらの課題の出す量が多過ぎた事による調整が出来て無かった事に対しても責任を感じたり、あとこの人には荷が重かった可能性も考えやりやすい方法を考えるとか、そうでも無くて相手の原因がほとんどであってももまあ締め切りに間に合わない事もあるから今後それを直して行けばそれでいいからとか私自身は感じると思います。  ただ仕事の通勤による遅刻ともなるとやはり職場の人の1人あたりの仕事の負担が増えたりして迷惑にかかり、そこに携わってる職業の関係の人や、顧客にも迷惑がかかる場合があるのでそこは、それが自分であっても他者であっても必ず改善する必要があると感じますね。


・5

・Q:「人と会う約束をした」という状況を想像したうえで、以下の①~⑤の時のあなたの気持ちと行動を回答してください。

  • ① 会う約束をした瞬間

これから約束の日にその人とする事のシナリオを自分なりに色々と想像しますね。

  • ② 約束した時間の20分前

趣味の(例えば:性格類型の考察、フォロバやウィキソシオンを使った調べ)とかで時間をつぶしながら、時間を待ちますね。

・③ 約束した時間の5分前

再度、自身の立てたシナリオを見返して考え直しますね。そしてその時間が来るまでゆっくり待ちます。

  • ④ 約束した時間になったのに、相手が来ない時

周囲を見渡したり、趣味で時間を上手く潰したりして待ちますね。


  • ⑤ 約束した時間から20分過ぎたのに、それでもまだ相手が来ない時

流石にその相手に何かあったのかと心配になって来るので、電話をかけますね。 それでも出なかった場合もう少し間を空けてまた電話をします。


  • ⑥ ⑤の後、さらに時間が経っても、相手が来ない時

それでも来なかった場合は、自分の家の近くが集合場所の場合は、一旦家に帰って、少し休んだらまたその場所に行きますね。 それでも相手が来てない場合は、今日は都合が悪いと諦めて帰り、相手の都合がいい時をまた後で調整しますね。 家から離れた所にいた場合はもう少し待って見て来なかった場合も、今日は都合が悪いと諦めてどっか寄り道した後で帰り、相手の都合がいい時をまた後で調整しますね。


・6

  • Q:時間とは、祝福だと思いますか?それとも呪いだと思いますか? 

時間とは、呪いだとは思いませんね。 ただ人によっては定められている中で自分で動かす事ができないので縛られ囚われている呪いだと感じる人も中にはいるとは思います。 ですが考え方としては、時間は有限で有り選ぶ事が出来ない中で、この果てしない因果の中のこの現代という時間に選ばれた事で味わえる事は祝福だと感じます。 逆にこの時代に誕生していなければ出会えなかったものも沢山有ると思います。 ただこれに関しては様々な見方もあるので絶対的にどっちかとかの正解は無いのかもしれませんね。


  • Q:運の良し悪しは、あなたの人生にどのような影響を与えると思いますか?また、そもそも「運」とは何だと思いますか?

運の善し悪しはどうにもならない事と、どうにかひっくり返せる事の2つが存在すると思っていて、どうにもならない事で言えば、例えば生まれ育った環境や親は選べないし、地域も選べないし、 Iqやしょうがいの有無等、 自身の故郷や環境といったものや、生まれ持った知能指数といったものは選びたくても選べないので先天的でありどうにもならない事だと言えると思います。  逆にどうにかひっくり返せる事は、物事の考え方や精神的に健康となる方法事態を、哲学や歴史や宗教や心理学(類型論等)から学び他者と比べない事で、自分らしく生きる事で、失敗を恐れない精神力や、幸福感や、自己肯定感を上げて運が良いという風に考えれる様な方向性に持って行ったり、環境事態を変える為にネットでも現実でも良いので外界で人と関わる事で友を作る等して動く事で徐々に良い方向に運が向いて来る事も有ると思います。 運について私が思うのは、運は様々な要因が重なる事で起こりうるさがの様なものに近いのかもしれません。ただ思わぬ失敗から学ぶ事が有ったと学習し対策を考えるだけでも今後変えられる事も有り、そこに目を向ければ悪運を避けられる場合も有り、逆にその事にショックを感じて冷静さをかいてしまったりストレスが溜まっていると判断力も下がり別の部分でまたミスをしでかす事で運も悪くなってしまう事も増えます。 あとは自分の苦手な事を無理にやってしまうと、その事に対しては知見も浅い為に気付かぬ間に運も悪くなってる事もありますね。 なので自分の得意な事を伸ばしたり、好きな事を作っておくと何かしらの時にチャンスが舞い込んで来た時に役立つ可能性も上がると思います。


■ ソシオTe(ビジネスロジック)

・1

  • Q:あなたにとって、仕事とは何ですか?

私にとって仕事とは、自分を磨きそして社会に何かしら貢献し、生きている中で大切な時間の1部でも有ると感じれるものですね。 そして仕事が無ければ人は収益を得られないですし、生活も苦しくなるので、自身と母の生活の為でも有りますね。  そして仕事を通して経済を回す事や、便利な社会を維持したりより良くしていく為に必要な役割を受け持つ事で、個人も国も支える事にも役立つとも考えられます。


  • Q:なぜ人は仕事をする必要があると思いますか?

先程言った様に人は収益が無ければ、生活も出来ないので、生活をしていく為に仕事は必要ですね。 あとは仕事を通した需要と供給により経済を回していく事で、社会を安定させたり良くする事も出来たり、必要な役割を受け持つ事でこそ社会が成り立っているからとても必要だと思いますね。


  • Q:自分が特定の仕事をこなせるかどうかを、どうやって判断していますか?

まずは、その仕事が自分の好きとか能力の得意不得意に合っているのかを、詳しい人に相談したり、普段から特にどこが高評価か、どこが特に指摘されやすい所かを思い出して見て考えたりしてますね。 あとは心理学から得た知識や、ソシオニクスの類型の知識や自己分析もしたりしますね。 あとは過去の仕事の経験からの類似点や傾向を考え自己分析して考えたりもします。


・2

  • Q:あなたは仕事の質をどうやって評価しますか?

その仕事における丁寧さとか、時間に対して得られた収益とか、コストパフォーマンスとかですかね。


  • Q:あなたにとっての「仕事の質」の定義を教えてください。

「仕事の質」の定義については、その仕事に対してどれだけの労働力を活かして効率的で、生産的な仕事が出来たか、それがどう自分の能率の向上や、会社の利益や、他者への貢献に繋がったのかを見たものだと思いますね。 そして「仕事の質」とは仕事だけでは無くてアルゴリズムとしても大切で、目的となる事に沿った活動に最も適した手順を組み立てたりする為に、データ化された事実と辻褄が合う事が大切で、データ化された事実と辻褄が合わない場合は、その物事を行っている時に目的から外れた活動をしてしまっている事になり、ミスが起こりますね。 例えば、プラモデルを組み立てる際に説明書を読まない又は理解しないまま組み立てていても完成はしないのと同じ事なのだと思います。 だからこそ説明書をしっかり読んだ上で、その事に間違いの無い手順で正確に組み立てる事が必要になるそして、その理解の速さと、深さこそが「仕事の質」に関わって来ますね。


  • Q:あなたは何かを購入する際、その商品の良し悪しに注意を払っていますか?払っている場合、あなたはどれくらい商品の良し悪しを正しく判別できますか?

気は払っていはいますが、上手くその判別を出来ているかは微妙な所です。 お買い得という言葉に弱く情弱な事に関しては、商品選びを失敗する事もあります。 商品の善し悪しの判断の仕方としては、その商品の金額が安い店舗とか、中古で安い割にわりと綺麗かどうかとか、その売り物に対するネットでの評判そして、その会社の評判とかから見ていますね。

・3
・Q:「プロフェッショナルな仕事ができる人」と「あなた」が並んで仕事をしている様子を想像してください。あなたには、とてもではありませんが、その人のやり方を真似することができません(そして、いつもそれを痛感させられます)

① こういう時、あなたはどのような気持になりますか?
純粋に尊敬して、いずれその人と同じでは無くても自分なりのやり方を持ちつつもその人に近づいていたいし、自分なりにその人から学んだ事を活かし自分が後輩にアドバイスも出来る様なプロフェッショナルになりたいと感じると思います。

  • ② こういう時、あなたはどう考えますか?

その人から是非アドバイスを貰いそれをメモに取り練習しながら上達したいと考えます。 そして将来は、後輩に自分がアドバイスする側に立ちたいと感じます。

  • ③ こういう時、あなたはどう行動しますか?

その人からアドバイスを貰ったり、改善点を教えて貰い、メモを取って職場でそれを上達する為に実践して行きますかね。 そして慣れたら自分なりの上手くやるより自分にとってやりやすい方法を編み出したりして行こうという感じです。


・4

  • Q:あなたが何かの仕事をしていて、うまくいかない時、あなたはどうしますか?具体例を交えて説明してください。

そういった時は、一旦深呼吸したり、水分を取ったり、 過去に仕事が上手くいかなかった事から原因を洗い出してパターンを考え、そうならない為の方法や改善点を考えますね。 それでもどうにも出来ない場合は職場の人や上司と共有してアドバイスを貰ったり、共に考える事で改善策を見つけ出す事もあります。


  • Q:他の人が何かの仕事をしていて、うまくいかない時、その人たちはどういう行動をとることが多いと思いますか?あなたと同じ行動を取ると思いますか?それとも、もっと別の行動をとることが多いと思いますか?

そうですね。 一旦深呼吸して考えたり、水分を取ったり、 上司と相談して改善出来る案が無いか共に考えてると思います。 そこまで私と行動は特別違わ無いと思いますかね。 中には違う行動を取る人もいるとは思いますが、私が見てる感じではあまり違いを感じませんね。

・5

  • Q:もしも「エジプトにあるようなピラミット」を作らなければならなくなった場合、あなたはどう考え、どう行動しますか?

ピラミッドを作るのに適した土地の敷地面積の大きさや、土地の値段の安さ、 そしてその地域の天候や気温等を考えます。 ただピラミッドの細かい設計図作りとか、人脈集めについては私より適任な人に完全にそちらに任せると思います。 ピラミッドを宣伝したり出来栄えを評価する資料の為のカメラ撮影とかを担当する感じになると思います。 ってかこれらを的確にできてピラミッドの構図まで考えれる人カッコよすぎやろと✨✨✨。


■ ソシオFi(関係性の倫理)

・1

  • Q:過去1日の間に、他の人との関係にどのような変化があったのかを教えてください。

そうですね。 色々とTwitterでフォロワーの人の考え方や思想を見て良いねしたり、 自分の累計考察や大喜利のツイートに良いね貰ったり、リプが来たり、リプ返したり、スペースで話し合ったりして、そのフォロワー、そのフォロワーとの関わり方は変えずともより、フォロワーの事を知る事により関係性は更に深まったなと感じたりはしますね。 それにより自分という人間として相手と通じ合えたを感じる機会も増えましたし、最近段々スペースでの交流も増えて来ましたね。 あとは最近久々に高校の時の後輩から電話がかかって来て、個人的な事情を私に色々話して来てくれて、それを聞いていると、またあの高校時代の頃の様な懐かしい関係性が戻ってきた様で、形は変わっても変わらない人間関係と思い出があると感じましたね。 とはいえ離れてても心は実はどこかで繋がっているのだと思いますし、SNSの仲であってもその意味はあまり変わらないと感じます。 寧ろSNSだからこその同じような趣味を共有できるフォロワーという存在はとても私にとっては大切な存在だと感じるのですよね。  あとは趣味にハマっている時間に、その趣味を考案した歴史上の人の魂と繋がれた様なそんな感覚にもなりますね。


・2

  • Q:「シンパシー」という言葉の意味を解説してください。

「シンパシー」という言葉の意味については、人同士が互いをその人個人として感じ合いながら互いに魂の中まで通じあってるかのような状態だと感じますね。 つまりそれは嘘偽りの無いありのままの個人を認めた者同士として、熱くそして強く惹かれ合い互いを尊重しつつどんな事が起きても心の繋がりや絆として出来た強さにより決して魂と心が離れないそんな関係性の事ですね。  ただし依存とはまた違いますね。 何故なら依存はその人に対して救いを求めてる行為なのでその人との心理的な距離が今一つ分からず不安だからこそ物理的な距離を常に詰め続ける事で縋っていたいという感じなので、本当に心の底から通じ合っているシンパシーは互いを魂も心も通じ合い理解し合う事でたとえ物理的な距離が離れていても心の底からの繋がりはちゃんと有ると認識し互いに信頼できるくらいの絆が深いからこそ成り立つのだと思います。


  • Q:「シンパシー」はどのようにして表現すべきだと思いますか?また、その逆にどのような表現は避けるべきだと思いますか?

「シンパシー」を表現すべき例としては、まるで磁石のS極とN極の様に互いの違いを理解し合いながら自然と心と魂までも繋がり合う様に感じる関係性。  これは共有結合の様に互いに以心伝心を共有し合い結合力の強い繋がりでもある為その関係性は剥がせないほどに強いのだと思います。 そしてその感じ合い方は、まるで目的の駅に向かう新幹線とその行先の道標としてしっかり駅と駅を結んでくれるレールの様なものでも有りますね。つまり新幹線とレールの様に共に有るというくらいに深い関係性でも有りますね。 逆に避けたい表現としては、 本能的やその人の持つオーラに惹かれ合ったみたいな表現ですね。 本能的だと心の底からや魂からではなくて本能という生物学的なものからなのでそこに個人との深い繋がりを言い表してるとは言えないですね。 あとその人の持つオーラに惹かれ合うだと、深く繋がり理解し合うではなくそこに対する憧れによる惹かれ合うなので、それも違うと思います。 何故なら理由は心の底からその人と対等な関係性では無い感じで、その人の様になりたいでは、その人の弱い部分や愚かな部分も含め愛する事は出来ないと感じるからです。 


  • Q:あなた自身は「シンパシー」をどのように表現することが多いですか?

そうですね。 他者の介入という斥力でも決して外せない、強い引力を持った繋がりでもあり、宇宙という長い時空を超えて出会えた奇跡の関係性って感じですかね。 そして、その魂と心の繋がりは、たとえ距離が離れていても心は繋がっていると言った関係性ですかね。


・3

  • Q:社会には、人としての行動規範や人間関係に関する規範があると思いますか?

社会の言う、人としての行動規範や人間関係に関する規範そのものが重要というより、 それが何故存在するかそれが意味するものを一人一人が考えて、もっと倫理的な態度に柔軟で有る事が重要だと思いますね。  なので、そこから個人個人の考える社会的に対する倫理的な在り方を構築していく事が大切になると思いますね。 私が思う倫理的な在り方としては、 人間関係の中では、人が真剣に話している事に対しては、何故その人が真剣に話しているのかを考えた上で、ふざけたりせずに親身になって聞くようにして、必要としているなら解決案となるアドバイスを提示するとか、その人が何が言いたいのかを理解しようとする努力とそうする事で相手を理解したいという想いが人間関係をより良くする事にも繋がるとか、 人としての行動規範としては他者に対しての悪い噂話には決して同意したりせずにそれに対しては理性的に考え言い過ぎてる場合は注意したり、 悪い噂話は他者を悪者にする行為で他者の尊厳を落としているので良くないと考え、自分もそういった悪い噂話を誰か人がいる前ではやらないとか、 人の善意に対してはしっかりと感謝を示すとか、 その人個人の事情を考慮した上で余計な一言は言わない様にするとか、 驕り高ぶる事をせずにその人個人と比べたりせず他者への尊厳を持った謙虚な態度で関わるとか、 他者をタイプ別に見て変な偏見を持つ事で相手を傷つけたり他の人をも巻き込まないとか、倫理的に関係性の無い日常の他者の小さなミス(例えば、テレビで出ている芸能人の髪型や服装に対してその人の前で無くても文句を言ったりしないとか)は寛容的に見るとか、色々有りますね。


  • Q・上記の質問に「はい」と答えた場合の追加質問ですが、あなた自身はそれを遵守していますか?

それは勿論、厳守してると思いますね。そうでなくては、自分の中の倫理観の軸に傷が付きます。 それは自身を大切にしていない事と同意義なので、自分の中の在り方を大切にしない人は、他者も大切に出来ませんし、逆も然りで、他者の尊厳を踏みにじる人は、 自分に無駄なプライドを持つので、その無駄なプライドは本当の自分の在り方とは違う、仮初の自分を愛した所で意味は無いと思いますね。


  • Q:常に人間関係の規範に従うべきだと思いますか?また、そう思うのはなぜですか?

常に人間関係の規範に従うべきは、自分の中の倫理観として守り抜いたとしても、他者に押し付けるものでは無いと思うのですよね。 何故ならそれを押し付ける行為もまた個人の正義感を他者に押し付けてそれが絶対的に正しいとする事で視野が狭まってしまっている人の正義中毒という事になり、強迫観念に囚われているからだと思います。 強迫観念に囚われている人は自分がそうしなければ行けないという狭い視野でしか物事を見ないので、倫理的な観点に関しても柔軟性が無く、相手の行いを許すという事も出来ないので相手に攻撃的になり結果として、相手の尊厳を傷つけるという非倫理的な行動に出る可能性が高いからだと思います。 そしてそうするのは個人の考える社会的な倫理観として深く感じてるものでは無くて、ルール化され形式化されたものとしてしか考えれてないからこそ固定観念となってしまうのだと思います。 だからこうするべき論では無く社会的に見た中で自分の感じた倫理的な観点を大切にする事で、個人個人の違った倫理観も見えて来て、人それぞれの在り方を認めれる様にもなると思いますね。


・4

  • Q:「モラル」と「インモラル」という言葉がありますが、何を持って「これはモラルを守っている」「これはインモラルである」という判断の違いが生じるのだと思いますか?

「モラルを守っている」とする事は、社会的に見ても普遍的に見ても他者が嫌な想いをせず、個人としての善意や尊厳がちゃんと守られていると思われる行為であり、道理としてもまかり通る事であり、 それは例えば、その人個人の気にしているデリケートな部分を刺すかの様な言葉を言わないとか、 個人のイラストを何かに使う時は、無断転載は絶対にせずに、まずは本人にしっかりと許可を取った上で、イラストを書いた人のアカウント名も一緒に記載して使うとかそういった、社会的に見ても他者の尊厳を傷つけずに大切にする事や、 悩みを相談して来た相手の話を茶化すこと無く親身になって聴いて寄り添う又はその人を励まし勇気づける事で前を向かせるといった思い遣りの心を持った心の在り方を自分の中の善意として信じて持ち続けそれを社会と関わる上でも矛盾しない様に行動としても示すこれこそが「モラルを守る。」という事だと思いますね。 逆に「インモラル」というのは他者の尊厳を踏みにじり、それが社会的に見ても普遍的に見ても道理に反する行いとして言えて、例えばモラハラを含め、他者を虐めをするという行為は、インモラルの代表的な行動と言えると思いますね。例を出すと、「その人個人に対して嫌味を言う。」、「嫌がってる相手に無理やり酒を進める。」、「仕事で無理難題を押し付ける。」、「他者のプライバシーを侵害する」等の行為の事ですね。


  • Q:あなた自身は「モラル」と「インモラル」をどのように理解していますか?また、あなたの理解は、他の人々の理解と同じだと思いますか?

「モラル」は、倫理的に誠実な在り方を示し道理としてちゃんと筋が通っている事ですね。 そしてそれらは人間としての倫理的な正しい在り方(ヒューマニズム)と、社会の道理とを結びつける事で考え方を深めて行き、他者の立場に立って物事を柔軟に考えつつも己の中の倫理的な信念となる軸もしっかり定めているので嘘偽り無き本心から出るものだと思っております。  対して「インモラル」は倫理的に考えられて無くて筋が通って無い為に不誠実で有り、社会的な道理とも全く結び付いてもいない為に客観的に考える事もしない為に他者の立場に置き換えて考え無く、人間としての在り方の考え方に柔軟性が無い為に、自分の事しか無い為に身勝手な行為をしてしまったり、自分の過ちを認めずに場合によっては嘘をつく事で人を騙す行為とかですね。  尚私の理解も必ずしも他者と同じとは限らないと思います。 倫理観の在り方や解釈や理解度の深さもまた人それぞれ違っていると周囲を見てても感じますね。


  • Q:あなたは自分の「モラル」と「インモラル」の理解が正しいかどうかを評価できますか?

自身の「モラル」や「インモラル」、がどのくらい整合性が取れてるかや、社会的な道理にも反していないかをあらゆる視点から見てるので評価にはとても自信があります。ただだからといって人に押し付けたりはせず自分の中で正しいと信じて貫いて行く感じです。 ただあまりにもモラルに反する行いをしていたり、反省が見えない場合に関しては注意したり、改善する為の倫理的な観点から見たアドバイスも提示しますかね。


・5

  • Q:誰かがあなたに対して明らかにネガティブな態度を示しています。あなたはこういう時、どのような反応をすることが多いですか?

深い親友の様な関係性の人相手なら何か自分と関わってて不快に感じる部分が有れば、尋ねる事も有りますね。そしてそうだった場合は一定の距離を置いて考え様子を見て距離感や話し方を調整しますね。 そこまで深くない関係性なら、そっと距離を置いて相手に悟られて更に相手に不快な想いをされない様にこっそり様子を見て、その都度その相手が不快にならない様な距離感を調整しますね。

  • Q:上記のような場合、あなたは「あなた自身が抱いた、相手に対するネガティブな態度」を、言葉や振る舞いを通して、相手に伝わる形で表現することはできますか?

親友の様に深い関係性の人に対しては、オブラートに包んだ形で正直に表明する事も有りますかね。 ただ本音がオブラートに包まれずそのまま出てる場合も時折あるかもしれません。 けどその場合はまだ相手との関係性をやり直せる可能性がまだ有ると感じてる時ですね。けどそうでなく今後関係性が続きそうに無い場合は正直に表明してその場を離れる場合も有るかもしれませんね。 そこまで深い間柄では無い場合は、相手を理解しきれてないので無闇に相手を傷つけない様にする為にあまり言いませんが、今後の長期的な事を考えて、あまりにも合わないしネガティブな印象が有った場合は、相手に訳も言ってそっとその場から離れて行く感じですね。それは、その方がお互いに気が合わなさ過ぎるとかで、嫌な思いをしなくても済む事も有ると感じるのでその場合は、そうしますね。

  • Q:上記の質問に「はい」と答えた場合の追加質問です。あなたはどのようにして、相手に対するネガティブな態度を表現しますか?また、それを長時間続けることはできますか?

先程も言った様に相手にとって不快に感じない様なオブラートに包んだ表現の仕方をしますかね。ただ長期的にそれがネガティブな態度を表現出来るかと言うと、相手のその場の反応や、そこから今後どの様な会話の流れになるかを考えた上で考えてますね。

  • Q:誰かに一度ネガティブな感情を抱いても、それを許すことはできますか?

それは自分がその時にその人に対しての複雑な心境から感じてた事なので、時間が経てばその複雑な心境やモヤモヤも和らいで行き、それが相手を許す事に繋がります。寧ろそれで相手を許さないというのは、それはそれで相手に対しての憎悪という良くない負のエネルギーとなるので、そんなエネルギーに負けてしまっている事は自分の倫理観に傷を付ける事にもなるので、余程酷いモラルクラッシャーをした上で相手が反省もして無いとかで無い限りは基本的には許すようにしておりますね。


■ タイピングの質問に答えた感想を少し(後半)。

・ソシオSe(意志の感覚)に関しては、質問の内容見てても気分が悪くなり、不快感が物凄くてソシオFi使いたい‼️って気分がとても有りましたね。なんの為に俺自信がわざわざそんな事をしないと行けないのかレベルでした😖……。脆弱機能なのは確定だと思いますね。

・ソシオNi(時間の直観)に関しては、質問事態もとても楽しめましたし、かなりスラスラと沢山書けたと思いますね‪✨✨。4次元は確定なのかと思いますね。

・ソシオTe(ビジネスロジック)に関しては、あまり思いつかなかったので考えるのは大変でしたが、書けるだけかけました‼️。しかしこのワクワク感と、そこに対して取り組みたいと言う強い姿勢は自分でも感じたので、低次元であれど価値機能では有ると思いました‼️。

・ソシオFi(関係性の倫理)に関しては、もろ俺自身の価値観そのものであり俺自身の核であり、ソシオFiと自分は共に有るのだと考えて書いていて改めて感じましたね💪✨。EII-Neを自認してるので、NT強化では有るのですが、それでも先導Fiである事に変わりないと感じます💫✨✨。

・ソシオニクスの情報要素のタイピングの質問は(前半)も合わせこれで全て回答しました。ご清聴ありがとうございました( ᵕᴗᵕ )。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?