![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78215959/rectangle_large_type_2_9341200edc3944bb252d788c7f72538a.jpeg?width=1200)
「おわら」を撮る楽しさと難しさを思い出した話。
最大10連休ともいわれた2022年のGW。過ぎてしまえばあっという間にも感じますね。今年は楽しみにしていたお祭りが3年ぶりに開催されたり、色々撮りにまわることができました。雨の金沢や能登の青柏祭など、どれから紹介しようかという感じですが笑、GW最後に撮った「おわら流し」が特に印象的だったので、このnoteでは写真と共に振り返りたいと思います。
5月7日に金沢・ひがし茶屋街で開催された「浅の川園遊会 越中八尾おわら流し」。僕にとって「ひがし茶屋街×おわら流し」は最高の組み合わせ。今回3年ぶりの開催ということで、情報を入手されていた方にとっては楽しみで仕方ないイベントだったと思います。
おわら風の盆について
「おわら」といえばご存じ、富山市八尾町で毎年9月に開催される、全国的にも有名な『おわら風の盆』のおわらです。以前にもnoteでおわら風の盆について書いたことがありますが、僕の大好きな祭りの一つで、前夜祭(8月20日〜)から本祭まで約2週間の期間、僕の頭の中は「おわら一色」になります笑
おわらをどう撮るか、というのは僕の課題であって、今回は久しぶりに自分を試す意味でも良い機会。本場・八尾町での開催ではありませんが、金沢・ひがし茶屋街の地でどのようにおわらを撮れるのか、本当に楽しみにしていました。(今年は富山県民謡越中八尾諏訪町おわら保存会の方々が踊りを披露されました)
SONY α7SIIIで撮ってみる
今年の祭りは動画で残していきたいと思っているので、この日は写真メインでいきながら余裕があったら動画も撮ろうと思っていました。動画を撮るときは、先日購入したSONY α7SIIIを使用しています。α7SIIIは動画に特化したカメラとして知られていますが、暗所にも強いカメラといわれています。有効約1210万画素のカメラでどのように夜の祭りが撮れるのか、色々な意味で期待と不安でいっぱいですが笑、まだ試したこともなかったので感触がよかったら今年の祭りはα7SIIIでいこうかと考えていました。(α7SIIIの詳細についてはSONYのWEBサイトをご確認ください。)
夜の茶屋街は光源がないわけではないのですが、動いている人物を撮るとなると思っていた以上に暗く、今回はテストを兼ねてISO 6400まで上げて撮影しました。(それでも暗かったのですが、これ以上ISOあげるとPCで写真を確認するの怖かったので上げませんでした笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1652239735425-1HxihuySEt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652188437088-Mh5jQFSUOS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652188451366-3q9gQq4BoQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652188459557-YElwa4aPyg.jpg?width=1200)
いかがでしょうか?もちろん編集はしておりますが、パッと見る限りは、だいぶノイズは抑えられているように見えると思います。しかしPCの大画面で見るとノイズは気になるもので、(テスト撮影だとしても)せっかくの機会にISO 6400は上げすぎたと反省です。
![](https://assets.st-note.com/img/1652258174880-ipiVo6rOOv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652189083657-jgTajZ0xzO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652189099540-Xa7ncxqHJc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652189119558-LXcrMKZjQI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652258205080-vfBM4eqEH8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652189154131-r9FJg81Zdm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652189167259-ntqRZTCUsD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652189202699-bdudTWojWO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652189231065-y0qz2EVJ6P.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652189324951-MlVQSLfGEQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652190320737-WLydJCJ3P7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652190336649-yALTvI7Mqp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652190343992-Wh03pUpK9D.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652190353352-irTDWqKCDX.jpg?width=1200)
こうして並べると随分暗くまとめてしまったわけですが笑、実際の現場の明るさやノイズのことを考えると、僕の中ではこんな形になった感じにまとまりました。α7SIIIとこれまで使用していたα7IIIと比較すると、α7SIIIはシャッター音が柔らかくなった印象で、暗所でもうまく光を集めてくれるような感覚でした(←感覚的すぎてすいません・・)
実は先月SONY α7IVも購入したので、できればそちらでも撮りたかった(現在入荷待ち)のですが、それはまた次の機会に。
Before→After
今後おわら風の盆を撮ろうと考えている方に、本当に参考程度だと思いますが、何枚かBefore(撮って出し)→After(Adob Lightroomで編集)を紹介したいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1652190533209-kVS7hvlj4e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652239755827-PsH9KsEsm8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652190960177-bLsj61fMxY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652190975188-moDI1AKKN2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652191114081-6D4eDY0klN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652191129096-IwO9atZkCa.jpg?width=1200)
「Beforeの写真が暗すぎないか?」と思われる方もいると思いますが、僕の場合たいてい夜の祭りなんかはこんな感じでアンダー気味に撮影して、編集で明るさは調整しています。ちなみにおわら風の盆と同様に、今回のイベントでもストロボ・フラッシュ撮影は禁止のアナウンスがありました。これは踊り手さんたちを守るためでもあるので、今後おわら風の盆を撮ろうと思われている方はご注意ください。
おわらを撮る楽しさと難しさ
3年ぶりに撮る「おわら」。約1時間半の間、輪踊りや流しを撮ることができ、家に帰ってから撮影枚数を確認すると3,000枚を超えていました。とにかく夢中になって撮っていた自覚があり笑、久しぶりに見るしなやかな踊りはとても美しく、本当に楽しい時間でした。と同時に、改めておわらの夜の撮影の難しさを痛感し、もっとうまく立ち回らないといけないな、とも感じました。見物客が多くいて、身動きのとりにくいような祭りでは共通して言えることですが、事前にどこに光源があるか、どこに移動できるスペースがあるか、どの地点で撮るかというのはもっと強く意識しなければと反省です。
今年は有難いことに祭りが続きます。どの祭りも久しぶりに撮るものばかりなのでワクワクしていますが、限られた機会を大切にするためにも、今回の反省を生かしたいと思います。
金沢の茶屋街でおわら流し。 pic.twitter.com/vAN0WxnLEf
— 吉岡栄一 Eiichi Yoshioka (@EiichiYoshioka) May 7, 2022
最後になりますが、GW中に2本の動画をYouTubeにアップしたので、良かったらご視聴いただけると嬉しいです。
それでは。
吉岡 栄一 Eiichi Yoshioka
Instagram:@tsukinoto
Twitter:@EiichiYoshioka
いいなと思ったら応援しよう!
![吉岡栄一](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87967806/profile_81be4bb6f86fca9fed43798998aadfdf.jpg?width=600&crop=1:1,smart)