
闇の営業界を覗け!ブラック営業会社の真実【体験者は語る】
「うちの会社もしかしたらブラックかも。どうしたらいい?」
長年同じ会社で働いていると、ブラック企業かどうか見極められなくなります。
私もかつてブラック企業にいましたが気付きませんでした。
なぜなら洗脳されているから。
下記5つの項目に当てはまると間違いなくブラック。
今後の身の振り方を考えましょう。

ブラック営業会社ないない5箇条
ブラック営業会社は残業代・代休・有給休暇がない
これは鉄板。
残業代は見なし残業として給料に組み込まれているので、申請することもできません。
大手企業の友人が「今月厳しいから残業しとこ」と言った意味が理解できませんでした。
契約上は週休2日、有給休暇有りなんて書いてありますが、そんなもの幻でした。
上司や先輩が休まないのでこちらも休めません。
ちなみに残業の過労死ラインは月80時間以上と言われています。
毎日3〜4時間の残業が普通になっているようであれば、間違いなくブラック。
即刻逃げ出してください。

ブラック営業会社はパワハラ・モラハラの概念がない
社長は何を言っても良いと思っているようで、平気で罵倒されます。
そして飲み会は強制参加。
「こんなスカートなんかはきやがって」とスカートをめくられたこともあります。
頭がアップデートされていない社長が多いので、冗談のつもりでモラハラをかましてくる場合もあります。
「だからお前は変な男とばかり付き合う」
「親が公務員だから甘やかされている」
「会社員向いてないぞ」
これらもちろん全てモラハラです。

ブラック営業会社は終業時間がない
・気づけば終電を過ぎていた。
・気づけば朝だった。
・会社に泊まっている人がいる。
・就業時間が過ぎてからがガンバりどき。
・定時で帰るのが申し訳ないと感じる。
こんな会社は、ブラックなこと多し。
ちなみに外資では定時に帰らないと無能とみなされて、怒られます。
「なんで帰れないの? 今日のスケジュール管理を誤った原因は何?明日からはどうすればいい?」
終わる時間に終われないのも時間にルーズなのと同じです。

ブラック営業会社はヒトとしての尊厳がない
人間扱いされません。
プライベートなんてもってのほか。
仕事を最優先させることを要求されます。
会社・上司からの電話は24時間いつでも応答。
「休みたい」なんて勘違い。
俺と同じくらい働いてから言え。
ブラック営業会社は感情がない
発言すると否定されるのが当たり前。
疲労を通り過ぎると無気力になります。
感情をマヒさせるために、感情がなくなります。
うまく笑えなくなったり、美味しいと感じなくなると危ない。
今まで好きだった趣味をやる気にならないなどの領域になるともうイエローカード。

ブラック営業会社がなくならない3つの理由
ブラック営業会社で働くヒトがいるから、ブラック営業会社はなくなりません。
ブラックで働いているヒトの特徴は下記の3つ。
ブラック営業会社だと気づかない
ブラック営業会社だと分かっているがやめられない
ブラック営業会社にしか働き口がない
ブラック営業会社だと気付かない
まさか自分の会社がブラックだと思ってもいない人たちがたくさんいます。 特に新卒で入社した会社がブラックな場合、比較対象がないので気付きにくいです。
かつての私もそうでした。
定期的に外部の人とふれあうことで気付くこともあります。
「ブラックかも?!」と思ったらまず友達や親など、外部に相談。

ブラック営業会社だと分かっているがやめられない
・私が仕事を辞めたらみんなが困る
・次の就職先が見つかるか不安
・程度の差はあれ、どこもこんなもんだろう
はい、これ全部洗脳です。
そんなこと全くありません。
あなたにはいつだってやめられる権利があります。
ブラック営業会社にしか働き口がない
世にも恐ろしいブラック営業会社。
でももっと恐ろしいのは、ブラック営業会社が珍しい存在ではないってこと。
在宅勤務が心から嬉しい。
そんな気持ちになったらブラック営業会社かも・・・。
ブラック営業会社から脱するには
転職サイトをチラ見してみて、仕事はたくさんあることを知る
実際に転職しなくてもいいんです。 辞めても余裕だと実感するのが大事。 「未経験可」や「年齢制限」のない会社はブラックな可能性も高いので、そこらへんは見極めが重要。
独立できる準備をする
コロナを機に新しい働き方が求められています。
個人で生きていける力を蓄えておくのはとても大事。
無料で学べるオンラインスクールです。
今日のらくらくノルマ達成術
ブラックなら退散を視野に入れた行動を
無料で力を蓄える
いいなと思ったら応援しよう!
