![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118322783/rectangle_large_type_2_f1ef2dc7498dac93f073eb82597cc834.jpeg?width=1200)
オリンピックで日本のガラパゴス化に気付いた話
オリンピック関連にたずさわっていました。
開催か中止かでモメたあとは、職員の自殺やら無観客かどうかなど、ご存知のとおり内部はてんやわんや。
アメリカ・スウェーデン・カナダ・イタリア・スペイン・韓国などさまざまな国の人と仕事していると、日本ヤバいなと思う場面が多々あります。
その他大勢の日本人と沈没する前に、個人でできる改善策を。
プロセス重視過ぎる
どこどこからの承認をもらって、定例の会議で採決して、などプロセスが長すぎます。
そして「私が決めたワケではないし」とどこか他人ごと。
何度も「それはあなたの仕事なのよ。あなたが責任者なのよ」
と怒られている日本人を見ました。
プロセスではなく、結果がすべて。
結局なんのためにそのプロセスが必要なのか。
常にゴールを確認しながら進む。
![](https://assets.st-note.com/img/1696737780455-DYDiOW8Jhy.png)
仲良し過ぎる
日本では仕事を分担するときの境界線があいまい。
世界では「誰が何をいつまでに終わらせる」「フィードバックは月曜日までに」など、何事も超具体的。
「終わった人が残りの作業を手伝います。」って仲良し感覚はなし。
それだとわざとゆっくり作業してラクする人もいるから。
最初から個人のノルマを決めているので、終わるまで必死です。
ブツかり合うのも屁のかっぱ。
![](https://assets.st-note.com/img/1696737852653-Q2K5D79seY.png)
英語ができなさ過ぎる
英語なんて完璧でなくて良いという話は後半にしますが、それにしてもあまりにもできなさ過ぎる。
韓国人や中国人は、悔しいほどに日本人より英語できます。
世界最大のEF EPIという英語能力指数ランキングで、日本はドミニカにも負けて英語力が「低い」レベル。
日本は毎年順位を下げ続け、韓国・香港・中国との差は開く一方です。
![](https://assets.st-note.com/img/1696738210186-nNrzM6QjOB.jpg?width=1200)
英語に抵抗があると、情報収集で圧倒的に不利です。
画面いっぱいに英語がでてきても、すぐにブラウザを閉じないでほしい。
英語の最短の学習方法はとりあえず文法をひとなめするところから。
まずは動画で学べるスタサプの無料お試しをさっと見てみて。
脱ガラパゴス化!マネしたい習慣
終わったらさっさと帰る
上司がいるからってダラダラと残ったりしません。
家族と食事の時間がとても大切らしく特にディナーはスペシャルな時間。
その代わり、朝はめちゃくちゃ早いです。
残業より朝来る方が効率が良いそうで、エグゼクティブほど、朝ガンバる派。
朝の作業効率は夜の4倍とも言われています。
![](https://assets.st-note.com/img/1696737986166-kg7meSVioU.png?width=1200)
時間配分は自分で決める
出勤時間やランチタイム・休憩時間などとても自由。
どこにいるか何をしているのか誰も気にしていません。
日本では朝礼で一日の予定を報告して、ホワイトボードに行き先を書いて、日誌も記入してバッチリ管理されていたので、このフリーダム感はちょっと異常。
「結果が全て」の思考なので、途中経過はどうでも良しな感じです。
職場環境をいかに快適にするかも大事。
筋トレ道具やエスプレッソマシンを持ち込んでいる人もいます。
自分のリズムを見極めながら、快適に仕事する習慣を。
![](https://assets.st-note.com/img/1696738026510-HPNNd36T4s.png)
バトルし合ったあとはサラリと
「できない根拠は何?」
「まだ私の意図が伝わっていない!」
「いい加減にして!」
なんてウツになるんじゃないの?!ってくらい責め散らかしたあとは、いたって普通。
言われた方も全然気にしてないの。
「さっきはアドバイスありがとね」ってライトな感じ。
意見の否定と人格の否定は別モノってハッキリと分けて考えています。
![](https://assets.st-note.com/img/1696738089750-c97RHBH4PQ.png)
ポジティブな言葉をそこかしこに
日本語で書いたら赤面するような称賛のオンパレード。
「素晴らしいチームワーク」「これ以上ないほどの仕事」「あなたのおかげで助かった」などなど。
特にメールの最後の一行とか、会議での締めの一言は、バツグンにポジティブ。
日本での営業会議は、ノルマ達成していないと、どんよりとした雰囲気のまま解散していたので衝撃です。
![](https://assets.st-note.com/img/1696738158390-17RTlmKqJ6.jpg?width=1200)
英語が完璧でなくて問題なし
いろんな国の人がいるので、地方によってはナマリ過ぎて聞き取れないこともしばしば。
「もう一度言って」と頼んでも「聞き取れない方が悪い」みたいな態度で、そのナマリのまま堂々としかも同じ速度でしゃべり続けます。
日本人の場合、何度も聞きかえされたらきっとどんどん声が小さくなってしまいますよね。
「発音が悪い」とか「文法に自信がない」とか気にしなくてノープロブレム。
サムライイングリッシュで、胸を張って!
最低限の英語スキルはスタサプの無料お試しで十分です。
あとは堂々としゃべるだけ。
![](https://assets.st-note.com/img/1696738178493-mOthXza0YL.jpg?width=1200)
今日のらくらくノルマ達成術
英文法をひとなめする
いいなと思ったら応援しよう!
![営業女](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18706298/profile_3921d04c5c34d7ad6ee2f28b4d8c07ca.jpg?width=600&crop=1:1,smart)