![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115615593/rectangle_large_type_2_0d78b2d3bdbd4eaa05e4353e82986ea3.png?width=1200)
Photo by
tukamatter
英語と食と健康と
このところ、食+健康+英語系コンテンツを浴びております。
ジャーナリズム系では、イギリスのフードジャーナリストであるビー・ウィルソンさんの現代の食生活に関する本を読み、
イタリア料理+和食ほかライフスタイルと料理の考え方を紹介されている有元葉子さんの『ちゃんと食べてる?』、
小説では、ほっこりする山口恵以子さんの『食堂のおばちゃん』を読了。
ポイントと思ったところ、メモとしてまとめたい。これは後日。
今日はこんなものを見た、読んだ、英語学習に使った、の記録。
健康系(食を含む)では、Dan Buettner さんのNetflixシリーズ『100まで生きる:ブルーゾーンと健康長寿の秘訣』を4エピソード見て、さらにDan Buettner さんのTED Talk を鑑賞。
ちなみに、Dan Buettner さんのNetflixのトークはスピードも速すぎず、とてもクリアーですから、中級者のShadowingにも向いていると思います。
食や健康に興味がある方はどうぞ!
※最初に使わせていただいた画像が消えてしまったので、もし、使い方が誤っていたら申し訳ありません。
『100まで生きる』(Netflixのドキュメンタリー)、最初のエピソードが沖縄のことでしたので、シーサーを選んでみました。違う画像のシーサーを挿入させていただいています。