【リスニング教材】英語学習情報【おすすめ英語サイト紹介】
リスニング力の強化をする上で大切なのは「教材選び」です。
よくあるリスニング教材はTOEICなどの資格試験対策の音源ですが、内容がビジネスに寄りすぎていて面白くなかったり、難しすぎるように感じるかもしれません。
そこで、今回はレベル別になっている英語リスニング学習サイトを紹介していきます。
では早速見ていきましょう!
(1)English Listening Lesson Library Online(elllo)
このサイトでは2500以上の無料リスニングレッスンを提供しています。
コンテンツが豊富なので、自分の興味のある内容を見つけて繰り返し聞くと効果的でしょう。
初学者、中級者、上級者どのレベルでも対応しています。
目安はCEFRというヨーロッパ言語の共通参照枠で、A1からC2レベルまであります。A1が初学者でC2が上級者用です。
A1、A2、B1、B2、C1、C2と細かくレベル分けされているため、自分の実力にあった教材を選ぶことができます。
(2)Developing Teachers.com
www.developingteachers.com/index.htm
このサイトは上級者向けですが、リスニングに関する研究論文を実際に英語を教える際に活用する方法を紹介しています。
例えば、ResourcesのPhonologyでは、音声学の知識を分かりやすく伝えてくれています。
他にも、Articlesでは、世界中の研究成果をとても分かりやすい構成で書いてくれているので、リスニングの学習方法を学びながら、リーディング力も鍛えられる一石二鳥となっています。
おすすめの記事は
”Grasping the nettle: The importance of perception work in listening comprehension”
で、リスニングをする際にうまく聞き取れない問題点とその原因を解説しています。さらに、その問題点を解決するための提案をしてくれています。
見出しが分かりやすく、文の長さもそれほど長くないので、一読してみる価値はあると思います。
いかがでしたか?
書店に行くと、英語学習コーナーには資格教材がずらっと並んでいて、なかなかやる気が出ないかもしれません。
しかし、英語サイトで学ぶことで英語を聞くと読むを同時にできるので学習効果が高まるかもしれません。まだ試したことがない方は一度サイトに訪問してみて、自分に合うかどうか確認してみるといいかもしれませんね。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
温度のないお金より、 体温を感じる感想やフォローの方が嬉しいです。 読む意味を見つけてくれたあなたに感謝しています。ありがとう。