見出し画像

【日本人ALT】小学校の先生の発音ってどう?

ー・ー・ー・ー・ー
【日本人ALT】は英会話学校の講師・英語教材制作・子供から大人に教えた経験のある私が、ALTとして小学校の外国語の授業を見て感じたことをお伝えしています。
ー・ー・ー・ー・ー

日本人ALTとして英語の授業に参加していくと、だんだんと自分の求められていることや役回りがわかってきました。

授業の中で発音練習のお手本になることが多く、先生方がこんなことを言います。
「KEIKO先生にお手本をお願いします」
「自分は英語できないからKEIKO先生に発音をお願いしましょう」
「KEIKO先生がいるときに、たくさん英語を言ってもらいましょう」

発音は褒められたこともあるし!と喜んでお手本をしていました。でも、「あれ?いいんだっけ?」と違和感を感じました。


先生たちの発音

英語の授業に参加するようになって、初めに思ったのは「先生たちの発音いいじゃん!」まあ、さすがにネイティブ発音ではないかもしれませんが、まるっきり日本語のままの発音をする人はほとんどいません。これだけ英語が溢れてる世の中、人々は英語をたくさん耳にしています。昔と違い、どういう発音が英語らしいかが自然に身についている人も多いのではないかと思います。それなのに、「英語ができない」と言ってしまっている人が多いです。

ノンネイティブの人口

いろいろなところで聞く話だとは思いますが、世界中で英語を使う人のうちネイティブといわれる人は1/4程度。だいたいがノンネイティブスピーカーです。さまざまな国の人と英語で話していると、ネイティブ発音であるということはさほど重要ではありません。相手が言おうとしていることを理解し、相手がわかるように伝え、会話を楽しむことができればいい。たとえ流暢に英語がしゃべれても、相手が理解してくれなくては意味がありません。相手によってはゆっくり話したり、相手がわかる単語を使って話したりすることが求められます。大事なのは理解しようとする姿勢と伝えようとする姿勢、つまりコミュニケーションです。

「あれ?いいんだっけ?」

話を戻して、私が「あれ?いいんだっけ」と思った理由です。授業で先生たちが、「私はできないので、ALTの先生に」と言い続けてたら、生徒たちは「英語が上手じゃない人は話さないほうがいいんだ」というメッセージを受け取ってしまっているのではないか?直接的にそうは考えなくても、上手な人が話すものというイメージになってしまうのではないかな?のように思いました。それはコミュニケーション重視の外国語教育の意図とずれているのじゃないかと。ペラペラじゃなくても知ってる表現やジェスチャーも駆使して、コミュニケーションをとること、まずはその姿勢を育成することが大事だったはず。

先生がお手本になる

どうか、先生たちには自分の発音に自信をもってもらい、どんどん英語を話して、ネイティブ発音じゃなくても英語を話せるんだ!というメッセージを伝えてもらいたいです。発音練習のときはALTにお願いしたり、音源を使ったりするのはいいと思います。でもそのときは、「自分は英語ができないから…」という表現を使わずに誘導して欲しいなと思います。そして英語に自信のない先生たち自身が、英語でやりとりしている場面を見せて、積極的にコミュニケーションをとる姿勢のお手本になって欲しいなと思いました。

余談ですが…

…とは言っても、発音にコンプレックスを抱える先生は多いです。先生たちにも少しでも発音に自信をもってもらうため、発音トレーニングなど少しできればいいのになぁとよく思います。でも先生たち忙しいですもんね。そんな時間なさそうです… ぜひ先生の働き方改革を!

(もちろん、先生方の中にはネイティブレベルの発音をされる方はたくさんいると思います。またある特定の方の話をしているわけでもありません。私の経験の中でよくあった出来事としてまとめています。)


いいなと思ったら応援しよう!