![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82117390/rectangle_large_type_2_ed33714ab05b7fa6880898c623b5f743.png?width=1200)
【日本人ALT】 日本人でもなれるって
ー・ー・ー・ー・ー
【日本人ALT】は英会話学校の講師・英語教材制作・子供から大人に教えた経験のある私が、ALTとして小学校の外国語の授業を見て感じたことをお伝えしています。
ー・ー・ー・ー・ー
「日本人でもALTになれるんですか?」というのが、ALTのお話をいただいたときの私の第一声。今は昔とは違うようですね。たまたま町の教育委員会の方と話す機会があり、私がアメリカの大学に行っていたこと、英語講師や教材開発の経験があると話すと、「ALTやってみませんか?」と声をかけてくださいました。
数年前、学習指導要領が改訂になり、主体的・対話的で深い学び(アクティブラーニング)やプログラミング、5・6年生では教科としての外国語が始まりました。私はちょうど企業で小学生向けの英会話教材を作るプロジェクトに携わっていたため、さまざまなワークショップや講義を受け、これから学校の教育や英語の学習がどのように変わっていくか、変わっていくべきかを学ぶ機会がありました。また、英語を教えたことのない小学校の先生に向けて、様々な企業や団体がワークショップを開催していたり、小学校で英語を教えるための本や動画が増えてきたのもこの頃です。教育に携わる人たちにとっては、学習指導要領の改訂について漠然とした不安があったように思います。
このように教育業界がざわついている様子を見てきたので、改訂された後、実際にどのように外国語・外国語活動が導入されているのだろうと気になっていました。せっかく「ALTやってみませんか?」といお声をかけていただいたので、先生のアシスタントとしてお手伝いをするとともに、どんな様子か見てみよう!と思い、やらせていただくことにしました。
日本語の話せない外国人ALTだと、せっかく学校にいても先生と上手くコミュニケーションが取れないという話を聞いたことがあります。また英語を英語で教えてきた経験、赤ちゃんから大人まで教えてきた経験を生かして、自分に何ができるかを探りながら日本人ALTをやってみようと思いました。ちょっと時間はかかるかもしれませんが、気づいたことなどレポートしていこうと思います。
もしALTをやっている方や小学校の先生がいれば、他の地域での様子など教えてもらえるとうれしいです。
見出し写真:Artem Podrezによる写真: https://www.pexels.com/ja-jp/photo/8087855/ Thank you!