![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143456878/rectangle_large_type_2_f03f0cf0d083f48bbe47f3e059e66ee6.png?width=1200)
家庭菜園_半農半X_ズッキーニ栽培(育苗後期)
4月下旬いよいよ育苗後期から定植についてです。同時期に畝だても実施していきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143457241/picture_pc_f9681eced15772b964ae1971d425daa7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143457243/picture_pc_c9e2e63baaaca96b2d5ad20bd3049964.jpg?width=1200)
定植するタイミング
結論:本葉が2-3枚になったら定植します。
4月下旬の苗の様子からGWには定植かなーと考えてます。すくすく育ちつつも、本当はもっと早く定植したい。
定植時期
結論:時期は早ければ早いほど良い。
定植後に生育肥料が起きたり虫に食べられたりしても、植え直しができるからです。またプロ農家なら流通量が少ないので価格設定も高めで収益率アップにつながります。
家庭菜園だと未熟苗でも、何とか育てようと粘ってしまいますが、プロになればなるほど植え直しの見極めはシビアです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143457240/picture_pc_13601c07576732f9c3692368b91926d8.jpg?width=1200)
この時期になると苗からウリの匂いがしてきます!右下や左上の様に未熟な苗は今後も生育期間が短縮されることはありません。
畑の端とかでちょこっと栽培する程度で収量を勘定すると良い。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143457242/picture_pc_a67edfca808ebd01b22258f31c467b9e.jpg?width=1200)
畝立て
結論:10cm高さの平畝をつくる。畝の幅90cm、畝と畝の間は120cm
想像より幅広く畝を作ります。
畝の高さは高いほうが水ハケがよいので、15cmと技術的に可能なら高く作りましょう。
ズッキーニの根っこは縦深くより、横に幅広く伸びていきますので畝幅は90cmと広めに作ります。のちにマルチングシートを張りますがマルチ一杯一杯のイメージです。
また、畝と畝の間は120cmとこれまたかなり幅広くとります。ズッキーニの葉っぱは60cmくらい大きくなるので、葉っぱが茂ると畝間まで広がってきます。
畝への肥料
結論:元肥とは別に畝の中心に堆肥を入れる
元肥で余ったものがあったのでテキトーに入れておきました。これは予定にはなかったのですが、お隣さんから勧められたので、やってみた次第