![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134670604/rectangle_large_type_2_9ed77e017e1b04cd884f852b292d912c.png?width=1200)
本を読むことで得られること
eighttwoです。
この記事は eighttwo plus+ メンバーシップの記事の一つです。
eighttwo plus+では毎日2000字以上の記事を配信しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1711026985830-5fsW1knNzu.png?width=1200)
「eighttwo plus+ メンバーシップ」🌸🌸🌻
🌻概要は、、
🐲なにをするメンバーシップか
現役大学生eighttwoが考える新しい時代の生き方、世界を共有する会員制メンバーシップです。
■🐞特典
メンバーだけに全ての公開記事を共有。
eighttwo有料過去記事を全てみることができます。
■🐞特典② eighttwoが手掛ける共同運営マガジンに参加することでより多くの人にあなたの記事を届けることができます。
(2024年1月現在:マガジンフォロワー240名超)
🌻その他 特典
サークル内専用の記事投稿
メンバーシップ専用記事の閲覧
eighttwoの有料マガジン 閲覧
■🦚どんな人に来てほしいか
note初心者の人。
フォロワーを伸ばしたい人。
PV数を伸ばしたい人。
記事の書きかたを学びたいひと。
noterのコミュニティを作りたい人。
■初月無料!
今日のテーマは!!!
『読書で人生をインポートしろ!』
🐞読書とは
読書とは本を読むことです。
しかし、読書にも良い読書と悪い読書があります。
良い読書は「良い本」を正しく読むことです。
悪い読書は「悪い本」を誤って読むことです。
ですから、ただ形式的に本を読めばよいということではありません。
まずは「良い本」を見つける。
そして、「正しく読む」ことが大切なのです。
🦚「良い本」の見つけ方
良い本を見つけるコツは、たくさんの本に出会うことです。
たくさんの本に出会うことで、善い本に出会える確率も必然と上がっていきます。
しかし、それだけではあまりにも淡白すぎる回答になってしまいますね。
なので、もっと具体的なコツをお伝えします。
それは、
「新しい、読みやすい本にこだわらないこと」
です。
多くの人は、ベストセラーと書かれていたり、大々的に広告にされている本に関心を持ち、そういった本のほうが、多くの人に読まれているのだからよい本だと思ってしまうのです。
しかし、多くの人に読まれているから「良い本」とは限りません。
むしろ、一見読みにくいからということで、嫌煙されている「良書」が多くあるのです。
ベストセラー本は逆に大衆に受けるように書かれていて、中身が充実していないものも多いのです。
読みにくい本を「時間かけて1っ冊読んでみる」これは意外と大変ですが、自分の視につきます。
🦚まずやること
それは、図書館に行くことです。
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?