見出し画像

勉強しなくなったら終わり

どうもエイトといいます。
フリーランスでサムネイル作成とコーディングをしています。

最近コーディングの仕事を獲得するべく、
色々と行動を起こしています。

その一つで今更ながら
HTMLとCSSの入門講座の
書籍を購入しました。

正直独学でなんとかなる、
と思っていたんですが、
試しに本を買ってみました。

独学の欠点として
自分が知りたい、
と思った情報以外は
なかなか得られない、
ということがあります。

もちろん不要なのかもしれませんが、
知っているだけで得する情報や
有識者の知見というのはあったりしますからね。

書籍というのはこういう情報を
吸収するのに向いていると思います。

簡単に言えば
「そんなことできたんだ、
そんなやりかたがあるんだ」
という感じの情報を触れやすいです。

というわけでインターネットで
無料で情報を得られる世界になりましたが、
書籍にはそれなりのメリットがあります。

というわけで書籍を読んで
久々に勉強してみましたが、
結論いうと楽しいんですよね。

新しい知識を得たり、
発見があったり、
学ぶ、ということは楽しいです。

最近はサムネ作成に慣れてしまって
こういう行動が出来ていなかったと
つくづく感じました。

勉強ってなんとなく
苦手意識があって
このワードにあまり
ポジティブな印象を持ってない人も多いと思います。

僕はこれは義務教育の弊害だと
勝手に思っているんですが、
本当は勉強って楽しいはずなんですよね。

知的好奇心を満たせるので
これはこれで快感です。

そしてビジネスをする上で
勉強をしなくなったら終わりです。

そこで成長は止まってしまいます。

そして学ぶ楽しさも得られないので
結局楽しくなくなってしまうんですね。

自分が会社員を辞める時も
そんな感じでした。

勉強はしていないし、
やりたいとも思わない状態でした。

あの状況のまま
過ごしていても
もちろん給料は入るので
死ぬことはないでしょうが
楽しくはなかった。

一体なんのために生きているのか
わからない状態でした。

だからこそ
一度その状況を抜け出して
自分がどこまで世間に通用するのか
試してみたかったんですね。

結論的にこの行動は
間違っていなかったと
今では確信しています。

勉強しなくなったら終わりです。

会社員のときは
自分から望まなくても
勉強させられます。

今思えばめちゃくちゃありがたいことですが、
その時は休みたい、と思っていたので
キツかったですね。

フリーになると
自分でお金を出して勉強するのが
普通なのでその辺りの感覚も
変わってきたのが良かったです。

もちろん勉強して終わり、
じゃなくこれを活かせるようにしたいですね。

実践あるのみです。

少しづつ、ですが
コーディングの作業にもチカラが入ってきたので
早く初案件が取れるように毎日行動していきます。

ではまた。

いいなと思ったら応援しよう!