ななチュニ(TUNIC実況動画) 編集後記
七ツ道具なななさんのTUNIC実況が完結しました。
この記事は動画編集を担当したマルキ屋が裏話も交えつつ振り返る記事になります。
なお、この記事はTUNICに関する重大なネタバレが含まれますので未プレイの方はご注意ください。
パート0 たびだちの まえに
TUNICの実況動画だというのに何故かゼルダの伝説神々のトライフォースの説明書を読み始める七ツ道具ななな。
TUNICのシリーズを始めるにあたって私の方からいくつかゲームについての情報をお渡しました。
パズルゲームであること
説明書が大事なゲームであること
ゼルダの伝説神々のトライフォースのオマージュであること
よし、それならまずパート0としてTUNICの事前情報をお伝えするとともに神々のトライフォースの説明書がちょうど読めるので読んじゃおうか。という企画になりました。
パート0としてこういった動画を出すスタイルはインディーゲーム実況者&インディーフリークスCEOのLayerQ(れいやーきゅう)さんリスペクトでもあります。
プレイヤーである七ツ道具なななも、視聴者もお互いに神々のトライフォースの説明書を履修済みであるという共通認識があるうえで見ていただいたのはシリーズ通してよかったのではないか、と感じています。
パート1~3 世界に放り込まれて
ゲーム開始直後はどんなゲームも「どんなゲームだろう?」と探り探りになるタイミングです。特にTUNICでは序盤から読めない文字(以降チュニ文字またはチュニ語と表記)が現れ謎解き心をくすぐります。
ゲームに導かれるがままに東の森を抜け、英雄の墓で剣を拾い、天上の世界に戻り説明書のページを拾ったなななさんの心にある考えが浮かびます。
「読めるんじゃね?」
チュニ語講座 1,2
パート3.5としてチュニ語講座1が、パート5.5としてチュニ語講座2が公開されていますが、実のところチュニ語講座の1と2はほぼ同じタイミングで解読が終わっていました。
チュニ語講座1を収録するために情報をまとめているときに講座2の内容を思いつき、整理を始めていました。
最初に解読を始めたタイミングは暗い地下墓地後、西の庭園に入る前あたりです。
解読情報の整理にはFigmaというホワイトボードアプリを利用していました。画像を張ることができ、フリーハンドで書き込みができます。
閲覧のみですが実際に使っていたボードがご覧になれます。
TUNICの決定的なネタバレが含まれます。
最初は言語が完全オリジナルであると想定し、文字パターンの洗い出しと絵から想像できる言葉のあてはめをとにかく個数を出していました。
そのうちに3セットほど(英語と仮定するならば)共通される文字が現れ、音とチュニ文字が対応しているという仮定に至ります。
Shield - Hold, Well - West, East - Westあたりで仮定し、木の棒→Just a Stick!の訳でほぼ答え合わせとなり確信に至っています。
このタイミングでは母音子音のルールにはまだ気づいておらず、膨大なパターンを全部出す覚悟をしていました。
ここでチュニ語講座1の動画の準備と収録を行いましたが、そのまとめる過程で母音と子音のルールに疑いを持っています。
その後本編の収録を進める前に説明書の読み込みをしていく中で外側と内側がそれぞれ母音と子音に分かれるのでは、という仮定に至ります。
West, Well, Bellのウェ, ウェ, べの共通部分からエにあたる母音の形を確認、その後アー, ア, イあたりの母音の特定から切り崩しています。
母音と子音が分かれ、体系的なルールがあるということが判明して以降はGoogle spread sheetの縦横で整理をしていました。
こちらも閲覧していただけます。
チュニ文字-音の対応表ができて以降はほぼすべてのチュニ文字を翻訳しながら進めていきました。
このチュニ英翻訳の作業に関してのみ、編集の私も協力しています。
パート4~9 ある確信
その後本編の攻略は『環礁』『図書館』『東の金庫室』と進んでいきます。
また、その過程で『祈る』ことができ、それによってワープできることが分かりました。
そしてそのワープ空間で手にするページがこちらです。
このページを取得し翻訳をした結果「聖なる十字架=コントローラーの十字キー」である確信をしています。
まだキーを三つ集める前のタイミングですからこれは早い。
そして即『風見鶏』に対して入力を試みます。しかし、この時には風見鶏の妖精の発見には至りませんでした。ここではコマンドの内容も聖なる十字架の解釈も完全にあっていたのですが発動せず。のちにコントローラーを交換したところ妖精が現れたため、原因はコントローラーの不調・・・
ここで妖精が現れていれば・・・と思わずにはいられませんでした。
パート10~15 継承者の継承者
パート10~15ではページを集めつつキーを収集。
無事風見鶏の妖精を解放(まだ妖精に関するページは取得していません)。
さらに黄金の道の書かれたページをいくつか疑っていきます。
同時にページの翻訳を進めていっているため世界観の理解が進んでおり「継承者の継承者」はヤバい。暴力は新たな暴力のサイクルしか生み出さない、聖なる十字架を使った奇跡を起こすしかない、というゲームの目的を定めていきます。
また、いろいろ調査をしていく過程で聖なる十字架を使った扉やモノリスに挑戦していきますがこちらは不調。
曲がり角ごとに入力、直線中にクロスがあったら同じ方向をもう一度押すといった細かいルールに阻まれます。
いや、まだ聖なる十字架に関するページをゲットしていないのでそれが当たり前なんですけどね・・・
パート16~17 力を取り戻す
英雄の冠を得てどこへでも行けるようになり、世界が一気に広がります
英雄の墓を優先的に回りながら怪しいところを巡っていきます。このパートは他の方の進行とあまり変わらないように感じます。
パート18~20 妖精と黄金像探しの時間
妖精探しの時間だ!!!
このページをゲットした時点でなななさんが先行して解放していた妖精は風見鶏のみでした。(ノーヒントなので当然ですが)
なのでここからは一般プレイヤーと足並みをそろえて進行していきます。
探索用魔術もありますし、とにかく20匹集めよう!
ということで進んでいきます。この辺りはほかの方の進行とあまり変わらないように思えます。
同時に黄金像も集めていきます。おじママ優秀すぎんか・・・?
パート21 山の扉と柔らかい羽
パート20のラストで説明書は残すところ表紙と1ページ目のみとなりました。
なななさんは黄金像のラスト1つ「水に浸して60秒」の謎を解こうとしましたが現時点で解けず、一旦この謎は横に置き山の扉を開けに行きます。
山の扉、TUNICにおける大謎。しかしなななさんはすでに収録外の残業で黄金の道を完成させていたのでした…(普通はTUNICで一番盛り上がる謎解きなのに)
説明書の完成!
説明書の完成=1ページゲット=黄金像最後の謎のピースが揃う、という事で説明書を懐にしまい込み早速水に浸しに行きます。
動画では3度目あたりで水に浸すと出る暗号を手に入れていますが、収録時には条件を色々変えて5度目あたりでの成功です。
手に入れたキーワードは
the softest feather,
corrected eleven times,
departed once more.
この謎解きは本当に時間が掛かっていました。(そもそも自力で解けている人がほとんどいないらしい?)
once more = 11回にさらにもう一回 = 12回に関しては収録外でマジギレしていました。
解読時間は1時間収録→休憩→1時間収録→翌日→2時間収録での突破です。ずっと同じ問題だけを考え続けられるのすごい!
見事黄金のテレビをゲットです。
パート22 最終回 ゲームの終わりとその続き
説明書が揃い、黄金の像も揃いました。あとはエンディングを見るだけです!なななさんの動画でそんな事になるわけが無い、そうですね。
エンディングは見つつ最後の大謎に挑みます。
が、なななさんも動画内で言ってましたが最後の大謎は難しいものの理不尽は無かったためあっさり(1日以内に)クリアです。
解いた工程としては以下でした。
・黄金の道を内側から左右反対に入力(そう書いてあるので)
・音は鳴らなかったが見覚えのある文字列(you, far shore)があった
・文章にしてみる
・. KOOは謎だったが呟いているうちにURLだと気づく
音は鳴らなかったが見覚えのある文字列があった、のところは補足すると
・黄金像を全部見つけなければ解けないはず
・黄金像は12個の文字表示欄に対応していそう
・ならばあるタイミングでの12個を集めてみよう
の流れでした。
「softest feather、 once moreほどじゃなかったね。」という事なので理不尽パズル力の高まりを感じます…
動画編集も最後の動画という事で遊ばせていただき、一旦終わったと思わせつつ…Old Oneが入り込むという演出を添えさせていただきました。
あとがき
七ツ道具なななTUNICは編集された動画なので見やすい反面努力がごっそりと抜け落ちている部分が伝わりにくいと感じておりました。その部分が少しでもこの記事で補完できたならば良かったと感じています。
よろしければまた最初から動画シリーズをご覧いただければ幸いです。