この頃①・こたつ
朝夕、めっきり冷えてきた。
毎年の様に、
この頃になると、思うこと、三つある。
冬桜
インディアンサマー
そして、炬燵。
で。原宏一の『こたつ』((^^;
原宏一の本はこれが最初だった。と思う。
この本に入っているもう一つの小説、
『町営ハリウッドムービー』から読み始めた、のだった。その題名にひかれて。
ここでは『こたつ』について。
炬燵は日本特有のものかと思ったら、違った。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%82%AC%E7%87%B5
ともかく。
「こたつ道」なのである。
ナニナニ道というのも、まことに日本的なのではあるまいか??
実際に、炬燵が発祥したのは室町時代だったようだ。
今ではファンヒーターストーブも使っているけれど、2009年11月に、今の家に住む様になってから、我が家の暖房器具は何年も炬燵だけだったのだ。
だから?、忘、悦、といった感じ、けっこう、解る!
・・・と、投稿しようと思ったら、ら、らら、
。。!なぁ~~~んと、なんと!
こたつと完全に一体化する「着れるこたつ」、ニッセンが発売
&
「着るこたつ」、サンコーが発売 下半身すっぽり、そのまま歩ける
。。!というのがあると知った。
これでは「こたつ道」は成り立たん。。なぁ~~🤔