
『台風クラブ』、と相米慎二
『台風クラブ』(1985)はなんだか解らない。
原作あるやつか?と思って検索してみたけど、見当たらない。? いったいに、どこから、どうして、この映画が創られたんか?
不思議に思っていた。。
けれど、ディレクターズカンパニーについて書いた際に、そこのところが判明した。
『台風クラブ』のシナリオは、ディレカン公募の応募脚本だった。
長野県佐久市の中込中学校がロケ地になってる、ということでみてみるつもりになった、だけ、といえる。ロケした学校校舎は火災にあって今はもうない。鉄筋コンクリートの建物に変わってしまった。
このロケ地も?なぁんで佐久市で?って感じ。舞台設定は地方都市の中学校。で、台風が来る。(台風は佐久にはあまり来なかったんだが)
佐久市の岩村田商店街も出てきてた・・!夜の商店街、野球ユニホーム姿の男子生徒二人が走っていくとこ。
私、どこだか明らかに判る! 今から27年前!岩村田にあった映画館ロマンス座がまだあったんだなぁ・・
なお。
長野県佐久市がロケ地になった映画というと、
『台風クラブ』以外では、『ぼっちゃん』くらいしか思いつかない。
上田や小諸に比べ、佐久市はその点、まことに寂しいと思う。
・・監督は長回シーンで有名だった相米慎二。
「翔んだカップル」 で監督デビューだった。1980年。 曽根中生や長谷川和彦(寺山修司も。) などにつき、主ににっかつロマンポルノで修業したそうだが、相米氏は中央大学中退(大学闘争の影響か。第四インターの活動家として三里塚成田闘争にかかわっていた。) のため、にっかつでは監督になれなかった。―――とウィキペディアにあった。 へ~~~~!
続いて、「セーラー服と機関銃」を同じく薬師丸ひろ子で監督。あの、『カ、イ、カ、ン』は有名になりました。
相米氏は女優の発掘にも力量を発揮してる。
薬師丸ひろ子から始まり、「魚影の群れ」(83)で夏目雅子、「雪の断章」(85)で斎藤由貴、「台風クラブ」(85)で工藤夕貴、「光る女」(87)で秋吉満ちる。
「ションベンライダー」(83)については、どうも記憶にない。?
「お引っ越し」(93)は、確か、桜田淳子の最後の出演映画になったんじゃなかったかな?
「東京上空いらっしゃいませ」(90)は、出門の遺作だった。
「風花」(2001)の後、同じ盛岡出身ということで浅田次郎の「壬生義士伝」の撮影に意欲を燃やしていたというが、 思い叶わず、肺癌のためその年に死去。享年53歳。! 生涯独身だったそうだ。
亡くなっていった方のご冥福をお祈りいたします。 合掌。 m(__)m