
ロンゲストウオ―ク
前に(たぶん2008年。この年に30年めのロンゲストウォークがあったから。Longest Walk ②)『ロンゲストウォークを知っていますか?』と題して書いたもの。
…………………
1978年。
アメリカ。サンフランシスコからワシントンDCまでの行進があった。
インディアンの土地、資源(水産品、水、森林、等)、条約、子供の問題、宗教に対して規制のある多くの法律が制定されようとしていた、アメリカ政府の反インディアン議会に対し、抗議するためのものだった。
そこに日本山妙法寺の僧侶たちが参加していた。
そのインディアンたちと日本山妙法寺とを繋ぐ役割をはたしたK氏は、南信州の山村に住んでいて、今もスウェットロッジを行なっている。
私は1956年生まれで、学生運動とかヒッピーカルチュアとかにまったく縁がないのだが、1988年にインディアンたちと出会って以来、年上のそういった人達との出会いがわりと多く、殊にK氏とは縁があった。
彼から直接いろんなことを聞いていた。
1978年当時アメリカにいてロンゲストウォークの情報を耳にした彼は、日本山妙法寺山主の藤井日達上人に随行してスリランカへ行っていた日本山の僧侶の友人へ手紙を送った。
その手紙をみることになった日達上人がこれは支援すべきと思われて、弟子をアメリカへ派遣することになる。その中の一人が、安田純さんだった。
以来、純さんはアメリカに留まり、主にデニス・バンクス氏の強いサポーターとして活躍され、今はニューヨーク州の、マサチューセッツ州境に近い村(Grafton)にお仏舎利塔を建てて、お寺をかまえておられる。
アメリカインディアンムーウ゛メントのリーダーの一人、デニス・バンクス氏は日本との縁がとても深い。 ☆朝日文庫『聖なる魂』参照。
2006年のセイクレッドランも、Longest Walk 2のための布石といえるものだった。
この時、私は、サンフランシスコからオクラホマシティまで参加した。部分参加者を含めて、日本人たちがけっこういた。アメリカ在住の日本人も。
ときおり、セイクレッドラン06のHP運営者からニュースがメールされてくる。 ドネーション(寄付)、情宣、など、 興味関心ある皆様、及び縁ある皆様方のサポートを必要としています。
セイクレッドランHPにアクセスをお願いいたします。
どおぞ、皆様の関心をお願いいたします。
http://www.longestwalk.org/
……………
↑↑以上、過去の日記。
現在は、URL、不明。
URL、HPというより、映像発信の(ユーチューブみたいな)アカウントがある、という感じ。かな?
2011年はロンゲストウォーク3。
北ルートと南ルートの二つあった。。 フェイスブックでみかけた映像は北ルートのもの。デニスたちは南ルート、。
2011年3.11の後、、ニューメキシコ州にいたデニスは、3.26日『Pray for JAPAN』と題して、日本にメッセージをよこしている。
純さんは、アメリカ大陸東海岸の原発をめぐる平和行進をしていた。 ここに、日本人が何人かいた。(少なくとも三人。三人の内二人は日本で会ったことある。これまたフェイスブックに映像がアップされていたから、見た)
デニスや純さんたちもまた、日本の震災及び福島原発事故にみまわれた方々への祈りを捧げていた。
ロンゲストウォーク3
http://www.youtube.com/watch?feature=share&__from=mixi&v=ZIURK7Dri6Y
その後、2016年にLongest Walk ⑤があって、私はこれに数週間だけ参加した。
主にアリゾナ州。その間、そこに日本人は私以外誰もいなかった。
三週間くらいかかって、アリゾナ州の東(NM 州に近い)のホルブルック辺りからNM 州アルバカーキ北部まで、それだけの移動。オーガナイズが殆どされてなかったのだ。
(Longest Walk 4 がいつだったかは把握していない。⑤もそうだった様だが、縁ある日本人たちでの関心度合いが低かったと思う。)