見出し画像

往復書簡・映画館の話をしよう「2024映画館体験ベスト③」(山口雅)

大浦さん、素敵な「映画館体験2024」の話をありがとうございました。
劇場の設備が別の劇場で再利用されるという話は時々聞きますが、それを追って旅をするのは素敵すぎる。まるで映画みたいなお話です。

やっぱり映画館体験の話、面白いですね。いろんな人の胸の内にこういう話があるとしたら、「映画館体験ベスト」も「映画ベスト」と同じように、もっと広まってほしい。
でも「体験」はバラバラすぎて集計はできませんね。映画賞みたいに、一番多いものを選出したりできない。「やっぱりベストワンはこれか~、納得!」には絶対にならない。誰にも共感されない。なんせ体験ですから。
でも本来、映画だってそうなんですけどね。同じ映画を観たとしても、その映画の何がよかったかなんて、みんなバラバラなんだから。

せっかくなので私の「映画館体験2024」、もうひとつ挙げてみます。
2024年に新しくできた映画館「ナゴヤキネマ・ノイ」で、初めて映画を観た日です。
大浦さんもご存じの通り、ここは一度閉館した劇場を改装し、再び同じ地で開館されたという経緯があります。
駅から劇場までの道のりもよく知っている道なのに、同じ建物の同じ階段を上がってゆくだけなのに、本当にドキドキしました。ロビーもスクリーンも客席も、同じだけど少し違う。変わったところも、変わってないところもある。古いのに新しい。あの不思議な気分はすごく特別なものでした。これから始まる映画を前に、シートに座り、ゆっくりと照明が落ちていった、あの瞬間のあの気分をずっと覚えておきたいです。

さて、次のお題。
実は先週、めちゃくちゃな頭痛と吐き気に突如襲われるという出来事がありました。ハンマーで殴られ続けるような猛烈な痛み。トイレまでも間に合わずに何度か吐きました。救急車を呼ぶべきかと思った案件でしたが、MRI検査を受けたりいろいろあって「片頭痛」という診断を受けました。よく聞く病名ですが、症状は思ってたより100倍怖いです。発作と同じで、次はいつ起きるか分からないらしい。
というわけで、私の「映画館での心配事」にニューカマーが加わりました。「トイレの近さ」以外に「片頭痛の発作が来たらどうしよう」が新たに登場です。映画間で映画を観るのも、ちょっと勇気が必要な今日この頃。新人なので、電車に長く乗るのすら正直怖い。この恐怖に早く慣れたいものです。
前置きが長くなりました。次のお題は「映画館と健康」でお願いします!笑


いいなと思ったら応援しよう!