見出し画像

職場の方針に逆らい、自身の信念を貫く(映画 新聞記者より)

私たちが何かを決める時や
何か行動をする時、自分で決めたことに取り組むこともあれば、
周りの意見に左右されて行動することもあると思います。

会社員として、組織人として働く人の中には、
上司がそう言うから仕方がない。
会社の方針がそうだから仕方がない。

そんな理由で、自身の考え方とは違うことをすることも
少なからず存在していることと思います。

組織の歯車の1つとして貢献していくこと。
それはもちろん、自身の生活にとって、
そして社会生活の中で大切なことに違いありません。

けれど、自身の考え方を優先してもいい瞬間も
あると思うのです。

今回ご紹介する映画「新聞記者」は
・会社や上司の決定に納得できず、もやもやした気持ちを持っている方
・組織人としての視点が強すぎて、自分軸が分からなくなってきている方
・仕事において本当はこうしたいのに。という思いを持つ方
におすすめな作品となっています。

ぜひ、映画を介して、自身の考え方を広げていく。
そんな機会を持ってみてくださいね!

1.映画 新聞記者 あらすじは?

東京新聞にFAXで送られてきた不可思議な情報。
それは、内閣府が主導して特殊な大学新設計画を進めている。
というものでした。

取材を命じられた1人の女性記者は
正義感が強く、真実を突き止めようとする姿勢の高い人でした。

一方、内閣府に出向し、内閣情報調査室に所属していた若手エリートは、
現政府に不都合な人物のスキャンダルをでっちあげ、情報操作をする仕事に、やりがいを感じることができないでいるのでした。

そんなある日、若手エリートが
外務省時代にお世話になっていた上司が
自殺してしまいます。

そして、自殺の原因が自身の職場の
情報操作にあることを偶然知ってしまうのでした。

上司に事の経緯を追究しようとする若手エリートの青年。
しかし、上司からは圧力をかけられるのでした。

また、真実に近づこうとする記者に対しても、上司を通じて
脅しをかけられ、取材を続けることには、
大きなリスクをはらんでいくのでした。

そんな中、記者と若手エリートの青年は
真実を明らかにできるのか?

現在AmazonPrimeにて視聴が可能な作品です!
www.amazon.co.jp/dp/B07Z9VBBRD

2.職場の方針に逆らい、自身の信念を貫くヒント

本作では、報道機関の上司や、内閣情報調査室の上司から、
真実に近づこうとする記者と青年に対し様々な圧力がかけられるのでした。

そんな中でも、真実に近づこうとする記者の姿。
そして、尊敬する亡き先輩が伝えたかったことの遺志を継ぎ、
真実に近づこうとする青年の姿には、
私たちが、「職場の方針」よりも、「自身の信念を優先する瞬間」
を考える上で大切なことが散りばめられていたように感じています。

なぜ、上司たちはこぞって、圧力をかける形であっても、
ブレーキをかけさせる必要があるのか。

そんな組織的な見方で観てもいいでしょう。
しかし、僕はぜひ2人の「圧力との向き合い方」を中心に
観てもらいたいと思っています。

そして、「自分だったらどうするか?」という視点を第一に
ぜひ、観てほしいと思います。

また、あなた自身の職場や組織の中で起こる出来事に
置き換えて考えてみると、より具体的に考えることができ、
大きなヒントが得られるかもしれませんね。

ぜひ参考にしてみてくださいね!

3.最後に

理不尽な状況や、困難な状況とどう向き合うか。
それは何も会社員として勤める方に限った話ではありません。

退路を断たれ、それでもなお挑戦することを求められるお仕事を
しておられる方も数多くおられると思います。

そんな方にとっても、自身の信念を貫こうとする2人の姿は、
これからのあなたを考える上でいいヒントが得られると思いますよ。

映画で語るキャリア塾では、
ブログ記事だけでなく、実際に語り合うことを通して、
自身の考え方の癖を知って、気づいて、拡げていく。

そんな感覚を大切にしています。

現在は、3週間に1度映画で語る習慣を持つことで、
イキイキワクワクを実現していきたい方は、
映画で語るワークライフスタイル講座」と、

自身の関心事を個人的に相談する中で、
イキイキワクワクを実現していきたい方には、
映画deコーチング」をご提案させていただいています。

映画で語り、学びあう時間にご興味のある方は、
2回目まで500円で参加できるキャンペーンも実施しております。

次回は12月1日(木)20時~22時
映画 ウィンストンチャーチル ヒトラーから世界を救った男
を題材に語り合います。

ぜひ、この機会にご参加くださいね!
(詳細は以下のリンクからどうぞ!)
https://www.eigadecareer.online/work-life-style

それではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?