
SCREAM / スクリーム(2022年5月25日DVD発売)
前日譚がプリクエル、後日譚がシークエル、そしていわゆる現代版リブートはリクエルと言うのだそうです。そういうセリフがありました。

オープニングが第1作と同じシチュエーション。違うのはファーストガール、タラ(ジェナ・オルテガ)の人種属性。それからもちろんスマホを絡ませたアップデート。それが上手くいってます。

ゴーストマスクは1996年当時のまま。神出鬼没やちょっと弱いのもまんま継承。逆にこのキャラクターをアップデートしなくて正解でした。

新作のティーザーポスターでわかるようにフー・ダニットという中心テーマを前作以上に忠実に描いていました。正体が分かった時のあっそうかやっぱりという複雑な感情が前作と同じく見事に蘇りました。第1作のオリジナルキャストの役割も映画の魅力を倍増させていて、ハリウッドにおけるレジェンド起用のトレンドはしばらく続くでしょうね。

SLATEというWEBマガジンの記事にこんなチャートが載ってました。

前作とのゴア度の比較ではほぼ一緒。これは私も納得。

サスペンス度では前作にちょっと劣るかもと。

不気味度はかなり後退。まあこれは仕方ないですね。

結果、全体的には前作がホラー映画としての総合的な怖さを7だとすれば、本作は5という評価です。これには納得です。ただエンターテインメント度はかなり高得点であることは間違い無いです。
スクリーム(オリジナル)
いいなと思ったら応援しよう!
