![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32494084/rectangle_large_type_2_2d96043a19ccf2f2f3c35494a28e6226.jpg?width=1200)
THE WOLF HOUR / ウルフ・アワー(2020年7月31日劇場公開)
ナオミ・ワッツのほぼ一人芝居。しかも暑い夏のステイ・ホーム映画。今観るのにぴったりの映画。
「そのブザーを鳴らすのは、誰?」。迷惑ブザーに悩まされる、作家ジューンのひと夏の物語。スリラーと宣伝されていますがその視点で観るとつまらないです。
逆に、ある女性作家の苦難の克服映画として観ると、普遍的なテーマがちゃんと浮き彫りにされています。
このティーザーポスターだと、ヒッチコック的なスリラーという印象を与えかねないですよね。
このポスターの方が、内面の苦悩を視覚的に表現しています。
大切なのは、この映画の舞台が1977年のニューヨークの「サムの夏」ということ。それを分からせる為にスーサイドの「ゴースト・ライダー」がラジオから流れます。このシーンの映像と音楽のシンクロ具合は見事。
この日本版のポスターだと、その辺の文学的なニュアンスが全く無視されていて、ニューヨークの暴動の映画と思われてしまう恐れがあります。
「ウルフ・アワー」とは劇中でかかるラジオの深夜番組のタイトル。そしてラジオも、ブザーも、暴動も、大停電も彼女の精神的な立ち直りのきっかけなんです。
そしてこの映画によって、きっかけを掴む観客が世界のどこかにいるかもしれません。それだけ懐の深い映画です。
いいなと思ったら応援しよう!
![eigadays](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25290166/profile_f9f7619c13bf66d203f9a8aef7082a91.jpg?width=600&crop=1:1,smart)