見出し画像

新卒地域おこし協力隊の任期終了しました。26歳になり、まちづくり会社就職と個人事業主になります

たくさんの人にお世話になりながら、地域おこし協力隊の3年の任期を終えることができた。

4月からはタイトル通り、

新卒で入った浦幌町地域おこし協力隊としての3年間の任期が終わりました。
先日4月2日に26歳になり、4月1日からは浦幌町内のまちづくり会社に就職と、個人事業主として開業します。


これからどうするの?


本業として、4月からは「一般社団法人 十勝うらほろ樂舎」に就職することになった。

3年間、うらほろスタイルに関わらせていただき、学校教育とも連携した社会教育の場で中高生の探究活動に伴走をし続けた。その後、十勝うらほろ樂舎に協力していただき社会教育の事業をつくっていっていたが、基本は今後もその事業にも携わり、中高生・若者にとっての学びの環境を社会教育からつくっていく予定だ。

他にも町で起きている色んなことに関わることになりそうだが、それは関わる中で発信できるものはしていきたい。法人概要や立ち上がった経緯なども以前書いた下記noteにあるので見てほしい。

それとは別に、個人事業主として開業し、副業/兼業的に仕事もする予定だ。

ずっと迷っていた屋号は、友人がステキなものを提案してくれたので「はるかぜ」でいこうと思う。名前の由来や好きな季節でもある4月・春、「詩を詠む」という名前とのつながり、古賀のテーマでもある「境界線」が(図らずも?)現れていること、揺らいで循環するさまが表れているところ。それを色んな場で会ってきた友人がつけてくれたこと。どれをとってもお気に入り。

関わるお仕事としては、幼小中高一緒なのに、大学時代で初めて話し、そこからいろんな場面をともにする中でとても仲良くなったさくらに声かけていただき、NPOみなと計画が関わる「EBETSUto」という事業にコーディネーターとして、オンラインメインで関わらせていただく予定です。

画像1

3月の引っ越しの際、荷物を整理していたら卒業の時に二人でご飯行ったときにもらった手紙が出てきた。見返したらなんだかとても感慨深かったので掲載する(写真は本人の許可済)。10年後じゃなく、3年後だった。きちんと重なる未来になった。こんな嬉しいことがあるか?

微力ながら、大学生の周りに豊かな経験や関係が醸成されるように、できることをやっていきたい。

大学生と継続的に関わることができるというのは、大学のない町である浦幌で教育に関わる身としてはとても大きい。江別での事業として求められる価値を出すことはもちろん目指すし、それだけでなく浦幌側にもいい影響ももたらせるんじゃないかなと思っている。

3年以内に「起業」の圧が強い協力隊の世界で、これまでの繋がりの中で共感できるところに就職し、副業/兼業として長期的に事業を育てていく、そんな在り方も1つあるんだよと見せていけるくらいになれたらいいなあ。


先日26歳になりました


さてさて、そんな感じな進路になります古賀詠風も、先日4月2日で26歳になりました。

急に30歳が見えてきてびっくりしています。実は健康診断バッチリ引っかかっているので、健康に暮らします。

基本は年末年始に立てたnoteをひとつひとつ実現していく26歳にしたい。ほしいものリストで、自炊のための道具や運動するためのもの、読みたい本などあるので、プレゼントくれる人いたらお願いします…!


以上が、少々淡白な進路報告でした!

3年間の活動の中で、意識や考えの変化なども色々あったので、振り返りがてら書いていこうと思う。少し、言葉が汚い部分もあるので、途中から有料とします。興味がある変わり者だけ続きを見てください。いただいたお金は新生活の準備に使わせていただきます!


3年で地元に帰るのを辞めた


元々は協力隊期間で修業をして、地元の教育に関わりたいという想いが強かった。それがすぐに地元に帰らなくてもいいなあと思うようになった。2020年には浦幌にいて、地元オホーツクの仕事を少しだがすることができたというのもあるが、基本的には浦幌での経験の影響が大きい。

今は、気持ちは、「残りたい」と「残らなきゃ」が半々くらいある気がしている。

「残りたい」はこの町でようやくできてきた仲間ともっと楽しくやっていきたいという、至極シンプルな気持ちだ。活動を通して出会った人と、遊んだり、共通の友だち連れ合って楽しんだり、今や未来を語ったりともに創ったり、そんなことができていて今後もできると信じられる関係がようやく生まれた。かっこいいなと心底思う大人がたくさんいる。移住してから3年経ち、3年目には2.3人友だちが移住してきて、この春には先輩がパートナーを連れて移住してくることになった。愉快に過ごしたい人が増えてきている。

一方で、「残らなきゃ」という気持ちもある。切迫感のある想いというよりは、顔の見える関係が増えたことがデカい。新卒移住時、高校3年生だった人はもうハタチになり一緒に酒を飲んだり、生まれたばかりだった子どもには「えいふう」と名前で呼ばれるようになり、仕事で3年関わった高校生は高校を卒業し来年度以降も浦幌でともに楽しく暮らしていけそう。そうした関わりの中で直接的間接的に与え合う影響を感じてきた。顔の見える関係の人たちが過ごす未来を、よりよいものにしていく責任を感じるようになった。

「残らなきゃ」の中には、「今離れても何も成し遂げられていない」、そんな想いもある。3年間想定通りの活動ができたかと、充実しきっていたかと問われたら、堂々と首を縦には触れない。後にも述べるがそのくらい、理不尽なことも直面してきた。


食べることや消費することの行く先を考えるようになった


ここから先は

1,800字 / 1画像

¥ 2,000

最後まで読んでいただきありがとうございます 頂いたサポートは、好物の果物買って元気出す用に使おうと思います。