
【マイクラマルチ】サーバーの立て方
全文無料です。
公開:2019年2月17日
更新:2020年05月19日
※このページは長いので、使い方を「ごあいさつと自分のPCの性能」項に載せてます。ほしい情報に辿り着きやすくなるのでぜひ見てください。
このページに価値を感じていただけたらお金でサポートお願いします。マイクラのサーバを借りて、みんなの悩みを解決するために使いたいです。
ごあいさつと自分のPCの性能
自分のPCをサーバーにして、特定の人とマルチプレイをする方法を書きます。5000字くらいあるので目次や「Ctrl + F」キー(いろんなブラウザでできるサイト内検索機能)をつかって、目的別に参照してください。
※スマホ📱から見てる人はブラウザ(Google Chrome, Safariなど)から開いてオプション(「・・・」とか書いてるやつ)を見るとサイト内検索できそう。noteのアプリは検索できないです💩
今回は、マイクラをしているWindowsユーザができるだけソフトウェアをダウンロードすることなくマルチサーバーを立てることを目標とします。
私のPCでできるなら大体の人のPCでマルチプレイが出来るはずです。
参考程度に自分のPCスペックを載せておきますね。
富士通のLIFEBOOK AH53/S(2015年モデル)で、OSはwindows10、メモリは8GBです。つまり人権のないPCを使っています。私よりもさらに虐げられている人(メモリが4MBの人とか)は、マルチプレイをすることがかなり苦しいはずなので、新しいパソコンを買いましょう。
マルチプレイの手段によっては、PCのスペック命なところがあります。比較検討しつつ頑張っていきましょう!
----
※もし分かりづらい所があればGoogle アンケートからご意見ください
1.トラブルを回避するための準備をしよう
マイクラマルチサーバーの立て方について調べると、いろんな手順がWeb上に転がっています。その際に次のことをしておくと、無駄なトラブルに遭うことが減るでしょう。理由とやり方を解説していきます。
◆ウイルス対策を有効にしよう
マルチプレイに限らずインターネットを利用するということは、インターネットに自分のパソコンを晒す行為に等しいです。外から攻撃を受ける可能性があります。
「深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ」
ニーチェ
サーバという深淵(ネットワーク)をのぞくと、そこに潜む深淵(攻撃者)にのぞかれます。ウイルス対策を有効にすることは必須です。有効にする方法として、Windows defenderを有効にしましょう。最近はWindowsがセキュリティ対策をしてくれるようになってきたので、設定を見直すだけでここの取り組みは終わるかもしれません。
②の検索窓を利用して、「Windows セキュリティの設定」に入りましょう。そこで特に何も指示がなければセキュリティ対策は大丈夫です。
Windows Defenderが信用できない人はウイルスバスターやマカフィー、アイスウォールなどのセキュリティ対策ソフトを導入することをお勧めします。
※2020年01月23日:アイスウォールは企業向けセキュリティ対策ソフトでした。ごめんなさい。
◆ファイルの拡張子・隠しファイル・チェックボックスを表示しよう
ファイルの拡張子はファイル名が同じ時にファイルを見分けるために必要です。それと、身に覚えのないファイルが何故かパソコンにあったとき、それを目視で回避するためにも役立ちます。
隠しファイルはファイルが見つからないことを防ぐために役立ちます。
チェックボックスはうっかりファイルをたくさん消してしまわないために役立ちます。
②を使って、「エクスプローラー」を開きましょう。
エクスプローラーの「表示」を押して、そのあとに見えてくる「項目チェックボックス」「ファイル名拡張子」「隠しファイル」の左隣にある□(チェックボックス)を押しましょう。
これで不幸な事故は大分減ります。
------
※もし良ければ🙏Google Formのアンケート🙏を作ったのでこの記事に対する感想をお聞かせください。(必須回答1問、その他6問)
2.マルチプレイの種類を把握しよう
マイクラマルチ……と一口に言いますが、マルチプレイの仕方はひとつではありません。それぞれ特徴があります。
次のような方法があります。
1.VPS
2.自宅PCのサーバ化
3.VPN
4.LANに公開
5.REALMS
------
※もし良ければ🙏Google Formのアンケート🙏を作ったのでこの記事に対する感想をお聞かせください。(必須回答1問、その他6問)
3.どうやってマルチプレイをするか比較しよう
個人的には1番最後に書いた「REALMS」から始めることをお勧めします。いきなり苦労を背負い込むのは辛すぎますから。。。
◆レンタルサーバー(VPS)でマルチサーバを作る
VPSというのはVirtual Private Serverのことです。サーバをレンタルして、その中にマインクラフトの環境を導入し、特定の人を招待します。
多くの人が想像するマイクラマルチはこのことを指していると思います。また、マイクラマルチ動画で伸びる動画の多くがVPSを使っています。24時間動き続けるので便利です。
使うサービスとしては、ConoHaのレンタルサーバが結構いいと思います……が!!!
結構挫折する人が多いです(笑)
サーバのレンタルとか、サーバの設定など、やらなきゃいけないことが結構多いんですよね。そうした準備をしていると、しばらくマイクラができなくなるくらいやることがあります。それでも挑戦する人が多いのは、【VPSのマルチプレイ環境にMODを導入することができる】からです。
一番手間がかかり、最も自由なマルチプレイ環境、それがVPSです。
◆自分のPCをマルチサーバにする(非推奨)
専門性が高く、時間とPCとセキュリティが犠牲になります。準備も対策も難しいので、自分のPCをサーバにするようなことはやめておきましょう。IPアドレスなどのネットワーク系の問題に悩み、挫折する人が多いです。
◆VPNを使ってマルチプレイをする
VPNはVirtual Private Networkの略です。これを使うことで遠く離れた人とサーバを立てることなくマルチプレイをすることができます。代表的なサービスとしてHamachi(ハマチ)があります。PCの性能に依存するので、カクつくことが多いですが、なかなか気軽にできるマルチプレイです。
◆LANに公開する
マイクラのメニュー「LANに公開する」からできます。一見すると手軽に見えるこの方法ですが…、通信相手が同じLANに所属している必要があります。ネットワークの知識が少し必須なので、割と沼。
◆MINECRAFT REALMSを使う(おすすめ)
今まで紹介したどのマルチプレイよりも手軽で、安全な手段です。Mojangが用意したマインクラフト専用のサーバなので24時間稼働で他の人の招待もとても簡単!しかもなんと!【初月は無料】です!!!
ただし、ずっと使えば当然ながらお金がかかります。また、MODの導入が出来ません。マイクラをハックしている人には少し退屈なサーバかもしれません。一方でミニゲームやカスタムマップなどには対応しているので、楽しい面もたくさんあります。
その中でも最もすごいのは、さまざまなゲームプラットフォームで同じサーバを使うことができることです!下にあるNintendo Switch版マイクラ、なんとプレイステーションやWindows版のマインクラフトといっしょにマルチプレイをすることができます。
これは独自のサーバを作れるJAVA版にはないすごいポイントです。マイクラを持ってる人同士であればゲームハードに関係なくマルチプレイができる…。
マイクラを始めたばかりの人が使うサーバとしては「最高」の一言に尽きると思います。
------
※もし良ければ🙏Google Formのアンケート🙏を作ったのでこの記事に対する感想をお聞かせください。(必須回答1問、その他6問)
4.REALMSをつかおう
ここではREALMSを使ったマルチプレイ環境の立て方を解説します。
※2019年2月17日時点で、他の手段によるマルチプレイはまだ実行していないので解説できそうにありません。今後、全部試すつもりです。
・マイクラのタイトル画面から「Minecraft Realms」を押す
↓
・Realmsを試用しましょう
↓
・コラボしたい人のMinecraftのIDを聞こう
↓
・Realms→プレイヤー→プレイヤーを招待、で聞き出したIDを入力
↓
・相手にRealmsを開いてもらう。
たったこれだけでおしまいです!他のマルチプレイの手段よりも超楽!
------
※もし良ければ🙏Google Formのアンケート🙏を作ったのでこの記事に対する感想をお聞かせください。(必須回答1問、その他6問)
おわりに
元サーバサイドのアプリエンジニアとしては、全部の手段を試してみたいし、Minecraftは自己表現にぴったしな場だと思います。何でもできるので、今後が楽しみです。
もし良ければSNSシェアをお願いいたします。意外とマイクラの情報をちゃんと調べるモチベーションになります。(英語の情報を読んだり、闇の深いサイトに行ったり…)感想でもそのままシェアでも良いのでぜひ!
参考記事
1.【RENEN CRAFT】
2.【のまのまど】
3.【MJ-CLUCKER】
4.【VOLTECHNO】
5.【MINECRAFT WIKI】
6.【Minecraft】
------
おまけ:
ここまで読んでくれたあなたに私がサーバ管理者をしていく中で残した覚え書きを送ります。
・サーバ運営者が整地をすることになった時の素晴らしいコマンド(tntを@userに64個与える)
/give @user minecraft:tnt 64
・とにかく速く石を掘りたい時に作ったつよつよツルハシ(効率教科Ⅳ、シルクタッチ、耐久力Ⅳ、幸運Ⅲ、修繕エンチャント)
/give @User minecraft:diamond_pickaxe{Enchantments:[{id:efficiency,lvl:4},{id:silk_touch,lvl:1},{id:unbreaking,lvl:4},{id:fortune,lvl:3},{id:mending,lvl:1}],display:{Name:"\"debuger\""}} 1
【ツール、武器、防具へのエンチャント】
このサイトからコマンドを生成できる。
【ワールドのバイオームを把握する】
このサイトにシード値を入力しましょう。
【私が現在管理していたVtuber_Villegeでの過ごし方(トリセツみたいな)】
1.管理人は他の人に出会うと、手持ちのアイテムを差し上げます。
2.自分が作った構造物以外は作者の許可なく壊さない、殺さない
3.「2」が守れる人はいつサーバに来て、何をしても大丈夫。
4.管理人の作った物はご自由にお使いください(建物も、チェストも)
【初期スポーン場所を決める・スポーン場所誤差1マス】
/setworldspawn x y z
/gamerule spawnRadius 1
・コマンドブロックはクリエイティブモードでないと使えないことが分かりました。サバイバルモードだとコマンドブロックの設置、破壊、使用ができません。(動力を与えることで起動はできます)
・ファンクションの作成時、ファイル名は全て半角英数字の小文字にすべきであることがわかりました。大文字にしたとき、マイクラのコマンドブロックに認識されず、泣きそうになりました。
・コマンドを弄っているとメッセージがうるさくなる時があります。それを黙らせる方法がコチラ(コマンドブロックからのメッセージが表示されなくなります)
/gamerule commandBlockOutput false
------
※もし良ければ🙏Google Formのアンケート🙏を作ったのでこの記事に対する感想をお聞かせください。(必須回答1問、その他6問)
更新履歴
2020年5月から更新内容を記載してます。マイナーチェンジのみの更新もあるので、どんな更新が行われているかご確認ください。
2020年5月19日…マイナーチェンジ。アンケートの追加を実施。マイクラのREALMSがJAVA版と統合版で扱いに違いがあることを確認したため、事前準備として記事全体の見直し・推敲を行う。
ここから先は
¥ 100
あなたのサポートでHADOシャツを全色買って街を練り歩きます