![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140673434/rectangle_large_type_2_32c1a8abf4bb017afea3d1ad2d6ec61d.png?width=1200)
協力する能力を考えてみる
こんにちは!日本アドラー心理学振興会 認定心理カウンセラーのえいさんです😊
アドラー心理学の概念や、アドラーの言葉を元に考察してみようと思います。
アドラー心理学考察シリーズ 前回までの記事はこちらから♪
●本日のテーマ
今回は協力する能力、ということにフォーカスして考えていきたいと思います。
●アドラーの言葉から考察してみる
「人生の課題」を解決するためには、「協力する能力」が必要だ。
すべての課題は、人間社会において、人類の幸福に貢献するやり方(方法)で、克服しないといけない。
人生の意味とは「貢献」である。そう理解する人だけが、どんな困難なことがあっても、勇気をもって取り組むことができ、成功のチャンスが与えられるものだ。
人生の意味の心理学 (上)
アルテ 様
●人生の課題と協力する能力
僕たちは、社会の中で互いに協力することで、多くのことを学ぶことができる。
自分だけが幸せになるのではなく、他者も幸せにすること、そして自分が誰かの役に立ち、社会に貢献することで、人生の意義を感じることができるのではないかと思います。
●勇気と成功のチャンス
困難に直面したとき、自分の力を使い誰かに貢献したいと思うことで、勇気を出せるのかもしれません。
勇気を持つことの大切さを感じました。
そして勇気を持って行動することで、失敗を恐れずに挑戦し続けることができ、結果として成功の可能性が高くなるのではないでしょうか。
行動がないと成功もないと思っています。
というか諦めない限り、失敗なんて存在しないんじゃないかと思います。
●考察してみて学んだこと
アドラーは、人生の課題を解決するためには他の人と協力し、貢献することが大切なんだよと教えてくれてるように思います。
どんな困難にも勇気を持って取り組み、行動することで成功のチャンスをつかむことができるのかなと。
日常生活でもこの考え方を実践し、自分自身も成長し、他の人と共に幸せな社会を築くことができるかのように思うのもありかもしれません。
協力するということ、もしよかったら皆さんも考えてみてください♪
公式LINE作りました!
登録していただけたら、嬉しいです💖
僕も参加している、日本アドラー心理学振興会主催の勉強会です。
初回体験は500円で参加できます!
雰囲気を見てみたいという人にもおすすめです♪
詳しくは以下のリンクをチェックしてみてください。
こちらは趣味でしている焙煎コーヒー豆の販売公式LINEです☕
もちろん販売登録済です!
初回クーポンもありますので是非登録してくれたら喜びです♪