8月8日・雨の恩恵と、スイカ爆発!!
物事には程々というものが良いんだけど、世の中には押しつけられたバネは何時かは解放するように晴天が続くと、有るときに一気に雨が降る。
それがバランスを取ることであり、台風がその役目をしていてそして日本は農産物を作るのに恵まれている部分でもある。
しかし、僅かに出来ているスイカが水分過剰で内部圧力が急激に上がり1個が爆発していた。
あと、1個は生きていたのでそれに期待(余り期待していないが)です。
雑草が急に伸び出し草整理したいけど邪魔な柵を撤去したい。
枯れ始めた種取り用トウモロコシはカラスは狙わないだろうから柵を撤去しました。あと、外周の釣り糸の撤去を残すのみ。
こういう撤去の手間(設置の手間も)がいかに楽に出来るかが改善ポイント。来年も同じ事するので小道具はコンパクトに仕舞っておきたい。
唯一育っている自家採種カボチャ、少し勢いが付いてきて花が咲いています。
今年はカボチャが高いみたいですね、実が付けば儲けものです。
雑種は強いです。
ササゲとインゲンの雑種には昆虫たちが密を集めに飛び回ってます。
昆虫が集まるから実が沢山出来て来年はこの植物が更に畑を豊かにすると思います。
おそらく味は悪いだろうから、収穫しようとする気は無い。
自然農の味方で竹の支柱を補強する植物という捉え方をします。