
雨降り前日はひたすら種まき 5月4日
明日は雨予報、風は強いけど良い天気なので朝6時から作業開始です。
まず、手作り農薬原液を作る
材料
●醸造酢 約200CC
●麦焼酎 醸造酢と同量
●木酢液 10CC
●ニンニク 畑でとれた2塊
これは、見ての通り殆ど毒性はないので、収穫前日まで使える昆虫忌避剤です。ペットボトルに入れて畑の日陰に置いておきます。
いきなり種まき出来るはずも無く、個ここから土ならし、溝堀などしてから
これ以外には春菊、大豆、トマト、キュウリと種まきをしました。
結局それらの作業が終わったのが17:00なのですが、
連続して作業できる訳も無く(途中で手が攣った)
道具を加工したりもしました。
竹藪から切り出してきた竹を割って、育った苗を固定するべく
凄くエコなやつ。
Uの字に癖がつくまで畑でこの状態で放置しておきます。
お店で買うと300円くらいするし壊れたらゴミになるけど、これの良いところは壊れたら最終的には燃料になります。
作業していくと昔、小学生のころに同じ作業したことを思い出してきました。
竹の専門家と言えば
浜松の山奥に顔見知りの竹細工職人がいてその人は竹細工鞄が大人気なのです。
たまーに共通の会合で会う事がありますがホームページ作ったのが共通の知り合いでゲンさんは「ポツンと一軒家」という番組に出たことありますよ。
それだけ山奥、、、、なのにEV乗ってる。
人気が凄くてバックオーダーが数年分あるらしいです。
種まきしたあと、カラスが好きそうな種には草をかぶせてカモフラージュ。