本ってやくにたつ?

本の役目とは、

ズバリ心の成長ではないでしょうか

知識が人間力をあげてくれます。

本は表紙、目次、中身で構成されていますが、

その中にあるのは文字だけでしょうか。

筆者は読者の為になるよう時間をかけて書いています。

これは読者への愛情です。

そして、執筆への情熱がなければ本は書けないでしょう。

本には言葉と愛情と情熱の3つがはいってます。

本を読み、この3つを受け取るととっても元気になるんです。

「それだけ?」と思いますか?


知識を受け取る

では『ビジネス教養としてのアート』を例に考えてみましょう。

この本はアートをビジネスの視点から分析し、教科書のように昔の西洋美術から近代アートまで概略を知るとこができます。

では学んだ知識をどう使うのかが難しいところです。

□日常会話に使ってみる。

「こないだディズニー行ってさ、めっちゃ楽しかったわー。」

「ディズニーってアニメーションを生み出した素晴らしいアートだよね、日本のアートの市場規模は3590億円なんだって。」

などと言ったら、頭でっかちでちょっと嫌われてしまうかもしれません。

□比較してみる

ではもう少し幅を広げ、考えを深めてみるのはどうでしょうか。

アートが3590億円なら、ほかの業界はどのくらいの規模なのかな。

ビジネスとしてのアートだったけど、そもそもアートって何だろう、どうして西洋の人が、葛飾北斎の絵に惹かれたんだろう

などの疑問から少し調べていくと、

「アートって制限されている方が価値が高いから、芸術として優れているらしくて、だから裸のほうがすごいんだって。

こんなことを話す、ちょっと面白い人になれるかもしれません。


優しさにふれる

愛情と表現しましたが、筆者の優しさを真っ直ぐに感じられるのが、うつの本です。

うつの本は、数多くのカウンセリングの経験から書かれています。

患者と向き合うときの、心のこもった言葉からは深い愛情を感じますよ。

エネルギーが枯渇してしまっている状態でよんでもストレスなくページをめくれる、不思議な本が多いです。

この本でよんだ

「やり終えたときにホッとすることは不安からくる行動ですよ」

という言葉は私の教訓になっています。

〈まとめ〉

本は特攻薬には、なかなかなれません。

ですが、何か起きたときにふっと、考えが浮かぶようになるのが読書ではないかと私は考えています。

出来るだけ効きそうな本を紹介していけるよう、精進して参りますね!

みったーでした。