マガジンのカバー画像

お知らせ

78
当事務所のお知らせや法改正についてまとめています。
運営しているクリエイター

#note

フォロワーが12000人になりました。

2月4日にフォロワーが12000人になりました。 前回が1月5日だったので約1ヶ月での達成です。 …

先週の記事(2月21日~2月27日)のアクセス数トップ3を発表します。

先週の記事(2月21日~2月27日)のアクセス数トップ3を発表します。 ✅先週のアクセス数トッ…

1月31日の社実研のスペースのご案内

以前に社実研という社労士のゲストで参加すると告知しました。 1月31日8時30分からスペースで…

雇用保険の高年齢被保険者の特例の創設と、その特例に関する省令の改正

「雇用保険法施行規則の一部を改正する省令(令和3年厚生労働省令第125号)」が公布されました…

有期雇用労働者の育児休業給付・介護休業給付の支給要件の緩和

「雇用保険法施行規則の一部を改正する省令(令和3年厚生労働省令第126号)」が公布されました…

育児・介護休業法が改正されました~令和4年4月1日から段階的に施行~

令和3年の国会で成立した「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する…

eラーニング等により行われる労働安全衛生法に基づく安全衛生教育等の実施について

厚生労働省から「インターネット等を介したeラーニング等により行われる労働安全衛生法に基づく安全衛生教育等の実施について(令和3年基安安発0125第2号ほか)」という通達が公表されています。 労働安全衛生法(昭和47年法律第57号。以下「法」という。)第59条第3項に規定する安全又は衛生のための特別の教育(以下「特別教育」という。)に係る当面の考え方については、令和2年3月26日付け基安安発0326第1号、基安労発0326第2号、基安化発0326第1号「インターネット等を介し

労災保険料、21年度から3年据え置き

労働保険料が2021年度から3年間据え置きになるそうです。 ✅日経新聞より厚生労働省は16日、2…

来年4月施行の70歳までの就業機会の確保(努力義務)について

✅これまでの高齢者雇用安定法(65歳までの雇用確保(義務))の内容高年齢者雇用安定法は、①…

国税庁が年末調整ソフトの提供を開始

✅年末調整の電子化に向けた取組み企業と従業員双方の事務処理の負担軽減を目的とした年末調整…

今日から4連休

社会保険労務士法人あいパートナーズは土日祝がすべて休みです。去年の年間休日は129日ありま…

「副業・兼業の促進に関するガイドライン」の改定

厚生労働省から、「副業・兼業の促進に関するガイドライン」を改定したとの公表がありました。…

愛媛・松山障害年金相談センターのロゴを商標登録出願しました。

以前に「愛媛・松山障害年金相談センター」のロゴを作成したという記事を書きました。 ✅商標…

採用定着の本の出版会議

9月8日に大阪で採用定着の本の出版会議に参加してきました。 採用定着士のメンバーで採用定着に関する本を出そうということでメンバーで集まりました。 さすがみんな執筆に慣れているせいかすぐに執筆に記事が集まってほとんど会議することなくタイトルは何にしようかどうしようかという話だけで終わりました。 出版会議後に神戸にあるbb9(ベベック)という予約が取れないお店で懇親会をしてきました。 隠れ家的なお店作りで店の名前はドアの横の壁に小さく書いているだけ 知る人ぞ知るという名店で