見出し画像

障がいについて【法定雇用率達成割合50.1%】 #15

令和5年 障害者雇用状況の
集計結果
によると、

雇用障害者数は64万2,178人、
対前年差2万8,220人増加、
対前年比4.6%増加。


1.就職件数は昨年度比8,219件増


厚生労働省は、令和6年6月28日に
令和5年度のハローワークにおける
障害者の職業紹介状況

公表しています。

このプレスリリースによると、就職件数は
身体障がい者:22,912人
知的障がい者:22,201人
精神障がい者:60,598人
その他の障がい者:5,045人
合計:110,756人

就職率も掲載されています。
身体障がい者:38.7%
知的障がい者:59.2%
精神障がい者:43.9%
その他の障がい者:34.0%
合計:44.4%

※「その他の障害者」とは、身体障害者・知的障害者・精神障害者以外の障害者をいい、具体的には、障害者 手帳を所持しない発達障害者、難病患者、高次脳機能障害者など。

厚生労働省

就職件数は、昨年度に比べて、
8,219件増(8.0%増)

就職率も、昨年度に比べて、
44.4%(0.5ポイント増)と
改善傾向。


2.法定雇用率達成企業の割合は50.1%

就職件数の増加要因としては、
下記のようにまとめられています。

前年度に引き続き新規求職申込件数が増加するとともに、法定雇用率の引き上げ等を見据 えて障害者雇用に取り組む企業が増えたこと等により、求人数が増加したことが影響しているものと考えられる。

厚生労働省

この文言をそのまま解釈すると、
法定雇用率を上げることで、新規求職
申込件数が増え、それに伴い就職件数も
増えることになります。

令和6年4月からの障害者雇用率は2.5%。

令和8年4月からの障害者雇用率は2.7%。

*障害者雇用率とは、労働者(失業者を
含む)に対する対象障害者である労働者
(失業者を含む)の割合のこと

また、令和5年 障害者雇用状況の
集計結果
では、実雇用率なども
公表されています。

実雇用率2.33%、
法定雇用率達成企業の割合は50.1%

「週20時間未満の障害者を雇用する
事業主に対する特例給付金」
という
制度もあります。

未達成率約50%をどう捉えるべきか…

未達成でも特例給付金制度があるから
雇わなくても良いという考え方も、
理論上は可能だが…

いいなと思ったら応援しよう!