![e発明塾通信販売トップ画](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14578748/rectangle_large_type_2_68eebfd1f7bb873aee05992127bb7e1b.png?width=1200)
e発明塾通信 vol.450(2018年3月19日号)「保険」が起こす「人間関係のリ・デザイン」と「行動変容」~よい社会を作る仕組み
無料登録で最新号が配信されます!是非ご登録をお願いします!
・・・ e発明塾通信 vol.450(2018年3月19日号)
「「「 「保険」が起こす「人間関係のリ・デザイン」「行動変容」~よい社会を作る仕組み 「「「
こんにちは、「発明塾」塾長の楠浦です。
今回は、発明塾/発明塾投資部/発明塾社会起業部で過去に討議した
「エッジ情報」
の一部、および、その続報を取りあげ、紹介いたします。
発明塾が、注目しているビジネスモデルの一つに
「保険」
があります。
例えば、経営、特にキャッシュフローという視点から見ると
「先にお金が入ってくる」
モデルになっています。業界用語では、
「フロート」
と呼ばれます。これを運用する
「エコシステム」
をどのように構築するか、において、例えば、アメリカの保険大手
「バークシャー・ハサウェイ」
のビジネスモデルは、大変参考になります。
(バークシャー・ハサウェイ Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4
バークシャー・ハサウェイは最近、Amazon、JPモルガンと組んで、
「ヘルスケアサービスを再構築する」
取り組みを始めると、発表しています。
(バークシャー・ハサウェイの CEO であるウォーレン・バフェットは、 JPモルガンの大株主です)
保険とヘルスケアについて、弊社が繰り返し紹介している
「エッジ企業」
の一つに、南アフリカのディスカバリー社があります。
「何かがあった時に払う」
保険ではなく、
「何も起こらないようにするため」
の保険を目指し、着々と実績を上げています。
(過去に一度紹介済みのため、詳細は割愛させていただきます)
さて、今回取り上げる保険は、
「ソーシャルインシュランス」
です。例えば、以下の記事にあるような取り組みが、すでに始まっています
(ミレニアル世代は自分のためだけに「お金」を払わない。人気保険アプリに見る若者の欲求)
https://amp.review/2017/08/25/lemonade-insurance/
従来の保険の課題は何だったのでしょうか。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?