![e発明塾通信販売トップ画](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20251389/rectangle_large_type_2_31764e03355aee2e54996868e8d3daa4.png?width=1200)
e発明塾通信 vol.711(2020年2月25日号)「植物工場」プラットフォームを作った日本人起業家~「エッジ特許」の読み方解説
無料登録で最新号が配信されます!是非ご登録をお願いします!
・・・e発明塾通信 vol.711(2020年2月25日号)
「「「 「植物工場」プラットフォームを作った日本人起業家~「エッジ特許」の読み方解説 「「「
こんにちは、「発明塾」塾長の楠浦です。
投資家の方々と一緒に
「特許って、なんでこんなに読みにくいのか」
について、考えました。
なぜ、あなたは特許が読めないのか(全250スライド)
https://note.com/kusuura/n/n8f4cc94fb3fa
時間の関係で、セミナーでは取りあげきれなかった観点を交え、今回は、
「植物工場のプラットフォーム」
を作った日本人起業家の特許を、読み解いてみましょう。
(「閉鎖型」植物工場PLANTXは、地球規模の“転換点”になりうるか?)
https://wired.jp/2019/12/12/vol35-plantx/
参考までに、上の記事を思い出したきっかけをくれた、2つの記事も紹介しておきます。
(西友が「店内植物工場」を開設 収穫したての野菜をそのまま1株137円で販売)
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2002/13/news123.html
(Ikea’s Hydroponic System Allows You To Grow Vegetables All Year Round Without A Garden)
https://www.healthyfoodhouse.com/ikeas-hydroponic-system-allows-you-to-grow-vegetables-all-year-round-without-a-garden/
「技術の流れ」
を示す、PLANTXの記事、そして
「社会の流れ」
「状況証拠」
を示す、その下の記事。
この2つが結びついたので、取りあげることにしました。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?