![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26964653/rectangle_large_type_2_8ea9b516c655bdacf829b3e02cbd70c7.png?width=1200)
e発明塾通信 vol.734(2020年5月25日号)「クリーンエナジー」と「スマート道路」の交差点を読む ~ 自動車部品大手「マグナ」が考える未来
無料登録で最新号が配信されます!是非ご登録をお願いします!
・・・ e発明塾通信 vol.734(2020年5月25日号)
「「「 「クリーンエナジー」と「スマート道路」の交差点を読む ~ 自動車部品大手「マグナ」が考える未来 「「「
こんにちは、「発明塾」塾長の楠浦です。
本日は、過去に発明塾や本メール講義で取り上げたエッジ情報の続報、関連情報を
取りあげます。
今回取りあげるのは、 e発明塾通信 2018年1月29日号
「3Mの「コネクテッド・カー」事業戦略~人ではなく「車」に情報を伝える標識」
https://note.com/ehatsumeijuku/n/n404fe7bc7df1
から
「派生した」
エッジ情報です。
3月に、続報を紹介しました。
「スジの良い」
エッジ情報からは、次々に
「続報」
「派生情報」
が出てきます。
皆さんも、
「これぞ」
というエッジ情報を見つけたら、
「粘り強く、ウォッチ」
してくださいね。
さて、上記
「3M」
の
「スマート標識」
を調べた後、
「世界の自動車部品メーカーって、この分野で、どんなこと考えてるんだろうか」
と気になりました。
「3Mより、先へ」
行ってないと、おかしいですよね。
まずは
「コンチネンタル(独)」https://www.continental-tire.jp/car
と
「マグナ(加)」https://magna-s.magna.com/ja/
を調べてみました。
マグナについて、以下の特許を見つけました。
(コンチネンタルは、また別途取り上げます)
Smart road system for vehicles
https://patents.google.com/patent/US20160036917A1/
分割された、それぞれの特許を見てみると、要約には
「道路にセンサーを埋め込み、情報をやり取りする」(原出願)
「道路に埋め込んだセンサーが、位置情報を教える(自動運転を想定)」(1つ目の分割)
「無線充電する(道路に埋め込んだの太陽電池で発電)」(2つ目の分割)
と記載されています。
「太陽電池を、道路に埋め込む?」
って
「どうなの?」
と言う気もしますが、、、そういう時は、すぐに調査です。
(仮説検索)
関連特許に
「Solar Roadways」https://solarroadways.com/
という
「ドンズバ企業」
がありました(笑
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?