![e発明塾通信販売トップ画](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16142968/rectangle_large_type_2_cbc117c6c30b5fcd55441e6175cf24bd.png?width=1200)
e発明塾通信 vol.674(2019年11月8日号)「強み」にこだわり、「ワクワク」を見つける ~ 「独自のレンズ」を養う
無料登録で最新号が配信されます!是非ご登録をお願いします!
・・・ e発明塾通信 vol.674(2019年11月8日号)
「「「 「強み」にこだわり、「ワクワク」を見つける ~ 「独自のレンズ」を養う 「「「
おはようございます、「発明塾」塾長の楠浦です。
今回は、先日、ある企業様で行った
「企業内発明塾」
https://e-hatsumeijuku.techno-producer.com/hatsumeijuku
での討議で改めて感じたことを、お話します。
あるアイデアの
「必然性」
について議論する、つまり
「それじゃなきゃ、ダメなのか」
を確認する作業は、アイデアを企画に育てていく際、必ず行うことの一つです。
「課題解決思考(1)」
https://e-hatsumeijuku.techno-producer.com/kaiketsu_1
を事前に受講いただき、
「強みと、必然性」
について、十分に理解していただいている場合、自然に
「必然性のあるアイデア」
が出ている、ということがよくあります。
ここから先は
4,831字
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?