【お客が集まる】女性から浮気される男とされない男の違い【差異化ポジショニング】【勝てる土俵】
・安い商品しか買わないお客さんしか集まらない…
・たくさんの広告費を使っているけど反応が悪い…
・安い商品が出れば他の競合に乗り換えられる…
あなたはこんなことで悩んだことはありませんか?
「安かろう悪かろうのお客様しか来てくれない…」営業やコピーライティングを勉強しているけどイマイチ反応が悪い…
そう感じたことはありませんか?
私は常々、集客=差異化ポジショニング×錯覚資産という話をします。今回お話をするのが差異化ポジショニングです。
このポジショニングを理解し実践できることで…
・余計な営業活動や広告を出す集客活動をする必要がなくなります
・集まる集客ができるようになるので集客活動が楽になります
・価格競争に巻き込まれず高価格の商品が売れるようになります
これらのことができるようになります。
今回の記事ででてくる差別化と差異化とポジショニングについてのお話ですが‥難しい話なのでぶっちゃけ読まななくても良いですw
「差異化とはなんぞや」とか「ポジションとは?」とか私も語りたいのですが、
それはスーツ姿で腕を組んで偉そうに語るコンサルタントに任しておいて、
私はちょっとふざけて差異化ポジショニングを伝えたいと思います。題して‥
女性に浮気される男と浮気されない男
対照的な二人ですがここにポジショニングの秘密があります。
世の中には浮気される男と浮気されない男の2つのタイプに分類されます
1つのタイプの男は浮気される男です。
浮気される男はとことん浮気されます。それがたとえ年収が1,000万あるとかイケメンであるとか、お医者さんであるとか関係なしに浮気されます。
せっかく苦労して築いた財産を持っていかれますし、苦労して勉強しお医者さんや立派な肩書きを持つ仕事をしていても女性は他の男に目移りをし浮気されます。
「オレの何がいけないんだろう‥」とずっと悩み苦しみ、恋愛をするのが怖くなります。
2つ目のタイプの男は浮気されない男です。
女性に浮気されないどころがパートナー以外にも一人、二人と別の女性にもモテます。たとえ収入が落ちても女性はついてきます。
たとえ顔が他の男性よりも劣っていても女性からモテます。
女性の前で虚勢を張ったり自分を大きく見せる必要もありません。昔の武勇伝や肩書きの自慢をする必要もありません。
優秀な女性に支えられて他の女性からモテていて充実した人生を送っています。
どうすれば「浮気されない」男になれるのか?
結論から言うと、女性にとってニーズのあるポジションを取っているか?どうかで決まります。
男性が女性に対して求めているニーズがあるように女性にも男性に対して求めているニーズがあるのです。
男性は女性を見たときにどう思いますか?ヤラシイ妄想をするのが普通でしょう。オスは子孫繁栄のためにたくさんの子どもを作ろうとするからです。
女性は本能的に何を考えるのか?というと「このオスは私と私の子を守ってくれるのか?」という基準で考えます。
4つの基準でNo. 1になれる人が選ばれる
女性は男を4つの偏差値で男の人を選びます。
(これは個人的な見解です。)
①見た目の偏差値
②収入偏差値
③肩書き偏差値
④魅力偏差値
この4つです。
1つ目は見た目の偏差値
人は見た目で9割が決まるというように女性も男性を見た目で選んでいます。(あるナンパ師によると女性は男性よりも面食いらしいですね。)
イケメンじゃなくてもモテる方法とキャッチコピーがよく見られますがそれは世の中はブスな男が大半を占めているからです。
(大衆向けのキャッチコピーなんですね)
メラビアンの法則にあるようにどれだけモテテクニックやトークテクニックを使ってもたいした影響はありません。
見た目の影響力は計り知れないものです。
2つ目は収入の偏差値
原始時代では狩猟をして食料を調達してメスを食わせるオスが重宝されてきました。現代では自分と子どもを食わせる稼ぎの多い男がモテます。
女性は自分が弱いことを知っています。そして女性は子どもを身籠ったら簡単に動くことはできません。
子どもが生まれたら本能的に子どもを守ろうとします。その間、食料はどうなるのか?やはり頼りになるのは食料を調達してくれる(稼ぎのある)オスなんです。こればかりは仕方ありません。
3つ目は社会的偏差値
わかりやすくいうと肩書きがある人がモテるといったほうがいいでしょうか。
部長、リーダー、専務取締役、代表取締役、弁護士、歯科医師、芸人、俳優、アイドルなど、こういった肩書きがあると人はモテます。
それは肩書きに信用があるからです。「代表取締役」という肩書を聞くとどうでしょうか?
なんだか偉い人だと思えてほとんどの人はかしこまったりします。でも代表取締役も稼げていなければ売れないお笑い芸人と一緒です。
テレビや雑誌、ネットのでメディアの情報発信で「社長は立派な人だ」「医者は優秀な人だ」というイメージが植えつけられています。
大衆が注目したり、評価したりする肩書を持つ人は社会的信用があります。
これは行列のできるラーメン屋さんと同じで
「行列ができているんだからきっと美味いラーメンを作る職人がいるんだ」と思ってしまう先入観と同じなんですね。
学生でいうとアルバイトの店長やバイトリーダー、部活動のキャプテン、不良、あとは「3年生」なども社会的偏差値になります。
学生の頃、たいしてカッコよくない3年生やバイトリーダーがモテていましたよね。
不良もたいしてカッコよくない、話も面白くもないのにモテていました。
特に不良は「怖い」という先入観があります。だからどうでもいいことを言えば面白いように聞こえます。
人は「大衆がイイね!というものを群れとみなします。そして群れの中にいれば安全だという本能的な脳の働きがあるのです。
4つの偏差値は魅力の偏差値
男性としての魅力の偏差値です。これは不良、ホストや浮気しまくるクズ男に見られる魅力ですね。
夢を追いかけたり、情熱を燃やして頑張っている姿や自信たっぷりな姿がとても魅力的に見えます。
それだけではなく無邪気なところやまだ未熟なところを見せるのも男性の魅力になります。
特に恋愛においてはこの魅力偏差値が高い人が主導権を握ります。
収入が少なくても立派な肩書を持っていなくてもモテる人はこの男性としての魅力が高い人が多いのです。
そしてその自信たっぷりな姿からはオスとしての強さを感じさせます。
お金を稼ぐことができても男性としての魅力が無ければ女性は離れていきます。
というのも女性は本能的に自分と自分の子どもを守ってくれる人をオスとして見ています。
もっとエグいことを言うと女性は自分に媚びてくる男から搾り取ってもっと魅力的な男に貢ぐ傾向があるんです。
キャバ嬢が男から搾り取ったお金をホストに貢ぐのと同じですね。
あなたが浮気されるかされないかはこのいずれかの偏差値でNo. 1を取っているかで決まります。
され、それではなぜ浮気されるのか?深掘りしていきましょう。
美女と野獣カップルの秘密
あなたは美女と野獣カップルを見たことはありますか?なんであんなキレイな人があんな男と付き合うのか?と不思議に思ったことは一度や二度ではないはずです。
それは見た目の偏差値が少ない分、ほかの偏差値、収入偏差値や社会的偏差値、魅力偏差値のいずれかでNo. 1を取ることができているからです。
合コンで見た目がダサくても職業を「医者やっています」と一言いうだけで女性陣の反応がガラリと変わることだってあります。
反対に‥
働かないヒモ男もニーズのあるポジションをとっています。
収入偏差値が低くても見た目の偏差値や魅力偏差値で勝っていれば女性と付き合うことができるのです。
ポジションをガラ空きにすると浮気される
女性は年齢とともにニーズが変わってきます。若い頃は見た目の偏差値や魅力の偏差値で付き合うことを考えます。
魅力の偏差値や見た目の偏差値でクズ男に振り回されている女性はよく見かけますよね。
年齢を重ねると収入偏差値や社会的偏差値の高い男を求めます。
でも…たとえ収入が高い社長さんになっても、社会的に信用のあるお医者さんになっても、浮気されるときは浮気されます。
収入の安定した公務員と結婚しても別の男性を好きになったりするのです。
それはなぜなのか?女性は一度満たされると他のニーズが生まれます。収入が高く仕事もできて生活面もしっかりしている優秀な男性と結婚することができたら一時期は満たされます。
でも女性には母性があるので誰かを育てたい、誰かに尽くしたい、、という女性としての存在意義、承認欲を満たしたいと思うようになります。
隙のあってまだまだ未熟な若い男に尽くしたり、面白くて刺激的な人と過ごすことに価値を見出していくのです。
収入偏差値と社会的偏差値を満たすポジションを取ることも重要ですが
それと同時に魅力偏差値や見た目の偏差値のポジションを取っておくことも重要なんです。
さて‥ここまでお話ししていてポジションの重要性はイメージできたのではないでしょうか?ここからはビジネスモードに切り替えていきます。
集客を不要にするポジショニング
一言でいうと今皆が求めてるものを自分一人だけが提供できる状況を作り出すことをいいます。
集客を不要にし自分一人だけが供給できる場所を探すのがポジショニングです。
ここでポジショニングをイメージしやすい質問をします。
もしあなたが市販100円のミネラルウォーターを10倍の値段で売れ!と言われたらどうしますか?
・
・
・
・
・
日本で売るならむずかしいでしょう。しかし砂漠に1,000人の人がいて二日間水を飲んでいないの状況なら話は別です。
皆、喉がカラカラなので価格が10倍につり上がった価格でも買うようになります。
このように誰もが欲しがる状況だと営業も広告も不要になります。そこに需要を満たせる商品があるだけで飛ぶように売れていきます。
とすると重要なのは営業でもなく、広告でもなく欲求が爆発しそうなお客様がたくさんいるところに商品を配置するだけで良いのです。
ポジションを取れば競合をシャットアウトできる
ポジショニングのメリットは別に業界のNo. 1ならなくても良いということです。
わかりやすくいうと恋愛です。恋愛をしている時って一人の女性に夢中になっています。他の人なんか目に入らないですよね?
でも他の人を探せばその人より綺麗な人もいますし価値観があって相性の良い人だっています。
なぜその人しか好きになることしかできないんでしょうか?
それは恋している男の中でマインドシェアを奪い、その男の中の恋人No. 1になることができたからです。いわゆる恋は盲目状態を作ることができるんですね。
マインドシェアを奪えばNo. 1になれる
あなたの職場にもきっとある業務に特化している人がいるでしょう。
例えばエクセルのことを聞くなら鈴木さんとか、、契約書のことを聞くなら〇〇さん、PCの修理のことを聞くなら〇〇さんとか、、
ある業務に詳しいとその人が重宝されてその道のスペシャリストの扱いをされることがあります。
でもその業務のプロフェッショナルなら世の中たくさんいます。でもその人が重宝され信頼されるのは社内にいる人の頭の中のイメージを印象づけることに成功しているからです。
つまりお客様の頭の中のマインドシェアを奪うことができればお客様の中のNo. 1になることができるのです。
売る場所で勝負が決まる
良い商品を売ることは当たり前ですが売る場所を間違えると大変な競争に巻き込まれていけません。
競合が少なくてそこにいる人たちが求めていることがわかればそれだけで勝負は勝ったも同然です。
あなたがカメならウサギとどう戦う?
私はよく勝てる土俵で戦えと言います。そして巷でよく言われている「成功者の真似をすれば成功する」という教えは最適解ではないと言います。
それはなぜなのか?それは求めているお客様がいる場所に自分の身を置いているか?
自分の強みを評価してくれる場所にいるか?で左右されるからです。
インタグラムの集客が最強と言われて真似をしても売るサービスが高齢者向けのものなら意味はありません。
あなたがカメならウサギの真似をしても勝つことはできません。どれだけぴょんぴょん飛び跳ねる特訓をしても辛いだけです。
カメはウサギのように地上で走る才能はありません。でも水中で泳ぎ回る才能はあります。池の中に飛び込んで水中戦の方が有利ですよね。
ちゃんと自分の強みと弱みを理解して勝てる場所で戦うことの方が賢いことがわかります。
そもそも差異化とは?差別化と何が違うの?
差別化と差異化、言葉が似ているのでごちゃごちゃになりそうです。
結論から言うと差異化とは「今までの商品とは全く違う新しいものとして見せること」
差別化とは「2つ以上の商品を比較して良いものとして見せること」をいいます。
差別化をするときは競合他社をリサーチして自社にあって他社にはないもの、
そしてお客様のニーズを満たす売り方や商品コンセプトを考えます。しかし差別化はいずれ真似されてしまい、追いつかれてしまいます。
そもそも2つ以上の商品を「比較して良い」という土俵で戦っているので他社と競争しているんです。価格競争に巻き込まれやすいんですね。
差異化は同じ市場の商品・サービスですが全く違った新しいものとして見せるので競争せずに済みます。オンリーワンかつNo. 1のものを作ってしまうんです。だから競争に巻き込まれません。
ポジショニングのデメリット
ポジションは一度決まってしまえば集客はとても楽になります。
しかしポジショニングを決めるのは容易なことではありません。お客様のリサーチが必要です。
商品・サービスの違いの他に商品の開発ストーリーや代表の想いなどもポジショニングの要素になります。
具体的にどうするのか?
差異化をすることは新しい商品を作ることではありません。(新商品を開発することも1つの手ですが)
似た商品ですが今までとは全く違ったコンセプトで売り出すことができないか?を考えて戦略を立てることです。それでは早速具体的な手法を見ていきましょう。
※ここから先は有料になります。Facebookの勝つべくして勝つ戦略ラボでは無料で閲覧することが可能です!
勝てる戦略ラボの取り扱い説明
https://note.com/ukyomatsutake/n/n7caca979c312
入会はこちら!
www.facebook.com/groups/katerusenryaku/
逆張りのメッセージ
ここから先は
¥ 980
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?