見出し画像

セキドウサクラソウ 赤道付近に分布するグランドカバースキルをもつ花


赤道桜草 (セキドウサクラソウ)


インド、マレー半島などを原産とするシソ目、
キツネノマゴ科の常緑多年草となる。これは別名
『コロマンソウ』『チャイニーズバイオレット』と
色んな名称で呼ばれる。


春から秋にかけて花を咲かせるもので、カラー
バリエーションは、紫、藤、白、桃、赤、など
多彩である。


今回は白花を沖縄は久米島にて出会い撮影した
ものである。




和名 赤道桜草
   (セキドウサクラソウ)
   コロマン草
洋名 チャイニーズ バイオレット
   (CHINESE VIOLET)
   コロマンデル
   (COROMANDEL)
学名 アシスタシア ガンゲティカ
   (ASYSTASIA GANGETICA)
分類 シソ目、キツネノマゴ科、アシスタシア属
種類 常緑低木
草丈 60〜100cm
開花 5〜10月
花色 紫、藤、白、桃、赤
花径 25〜50mm
原産 インド、マレー半島
言葉 愛の喜び
撮影 沖縄県久米島

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

#赤道桜草
#セキドウサクラソウ
#コロマン草
#チャイニーズバイオレット
#CHINESEVIOLET
#コロマンデル
#COROMANDEL
#アシスタシアガンゲティカ
#ASYSTASIAGANGETICA
#沖縄県久米島ネイチャーリポート

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

いいなと思ったら応援しよう!