
トキワサンザシ 春から夏に涼しげに咲く白花
常盤山査子
(トキワサンザシ)
バラ目、バラ科、サンザシ属の多年生低木
秋になると真っ赤な実がこれでもかという程
連なる姿が圧巻なのがこのトキワサンザシ。
これが花をつけるのが、春〜夏にかけての頃
直径1cm程の白い花が咲いて、夏の終わり
辺りに実へと変わる。
その実は黄色いものが橙色になって、冬を前に
して真っ赤な色へと染まっていき、これがこの
トキワサンザシの冬支度となる。
この真っ赤な実は、辺りから餌が減ってしまう
そんな時期に鳥たちの目を引くための赤い実と
なり、鳥たちの冬場の貴重なタンパク源となる。
逆に鹿にとってはこの赤い実は単なる毒となる。
冬の赤、夏の白、対照的な実と花の色変化の姿
が楽しめる植物である。







和名 常盤山樝子
(トキワサンザシ)
常盤山査子
(トキワサンザシ)
喜馬拉雅常盤山樝子
(ヒマラヤトキワサンザシ)
橘擬 (タチバナモドキ)
洋名 ピラカンサ (PYRACANTHA)
ファイアソーン (FIRETHORN)
学名 ピラカンサ コッキネア
(PYRACANTHA COCCINEA)
分類 バラ目、バラ科、サンザシ属
種類 多年生低木
草丈 2〜3m
開花 春〜夏
花色 白
花径 10mm
原産 ヨーロッパ南部〜西アジア
言葉 美しさはあなたの魅力
愛嬌
場所 服部緑地都市緑化植物公園
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
#トキワサンザシ
#常盤山樝子
#常盤山査子
#タチバナモドキ
#橘擬
#ピラカンサ
#PYRACANTHA
#ファイアソーン
#FIRETHORN
#ピラカンサコッキネア
#PYRACANTHACOCCINEA
#サンザシ
#山樝子
#山査子
#服部緑地都市緑化植物公園
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■